細長い公園、赤羽緑道公園。
桐ヶ丘体育館の近く、
甘い香りのクチナシの花が咲いていました。
荒川は強い風が吹いています。荒川さくら街道には、ソメイヨシノ以外にも多くの桜が咲いていました。
八重咲の大輪で、 白色の白妙。だいぶ前から咲いていましたが、気が付くのが遅くなってしまいました。
まだ桜が咲いている荒川さくら街道。
八重咲きで大輪。 淡紅色の福禄寿。これもしばらく写していませんでした。
荒川の土手、シバザクラはまだ咲いていました。
フゲンゾウは、サトザクラの一つ。大きな八重の花を咲かせます。
サトザクラの一種エド。八重咲で 大輪。淡紅色です。
<p大輪で 花色が 白色のスイショウ。好きな桜です。
荒川の土手、シバザクラがきれいです。
ヤエベニトラノオ。花は八重咲で淡紅色。花が枝に密集してつき、虎の尾状になります。
芳香が強い品種のスルガダイニオイ。オオシマザクラ系の園芸品種です。
イモセ 。サトザクラ系の品種で、京都平野神社にある桜です。
二色の芝桜は、つなげて読むとKITA CITY ・・・。
最近、コサギがいなくてアオサギばかりです。
バーべキュー広場はたくさんの人出。
荒川さくら街道にほかの桜が咲いていました。
関山( カンザン )は、濃紅色の花。サトザクラ系の八重桜の品種です。
御衣黄( ギョイコウ 。貴族の衣服の萌黄色をしています。
好きな桜の松月( ショウゲツ )。オオシマザクラ系の遅咲きの品種です。
荒川の土手、荒川さくら街道の桜。
オオシマザクラ系統に属するサトザクラの代表的な品種イチョウ。
八重咲きの大輪です。
淡黄緑色の花色のウコン。
オオシマザクラ系のサトザクラ、オオヂョウチン。
荒川、赤水門とソメイヨシノ。
荒川赤羽桜堤緑地のソメイヨシノ。
荒川赤羽桜堤緑地の北側にシバザクラ。
Aと読めます。
荒川赤羽桜堤緑地のソメイヨシノが見ごろで、大勢が訪れていました。
荒川赤羽桜堤緑地の北斜面に芝桜が咲いていました。見ごろです。
赤羽八幡神社の本堂。右奥にソメイヨシノが咲いていました。
本堂の東側にカイドウが咲いていました。
01.赤羽緑道公園 ラボ ガーデン コート 02.赤羽 素敵な人と店 03.ぶらり散歩道 04.全国の赤羽を探して 05.日記・コラム・つぶやき 06.読書と絵画鑑賞 07.網代だより 08.ガーデニングを楽しむ 09.心筋梗塞 闘病記 10.私の仕事
最近のコメント