2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

キンカン、ボケと梅の植木をいただきました

01_20250429203904

北区赤羽台から車で数分のところにお住いの方より
「庭を整備するので、欲しいものがあったら差し上げます」と言われて、
いただいてきました。

作業する人数が集まって、 

01_20250429203903

10年ぐらい育ったキンカン。 

 

01_20250429203902

ボケ。 

なれない作業にてこずりながら、2本を植えました。 

01_20250429203901

 梅、いずれ土に植えます。

 うまく、根付いてくれますように。

東京ディズニーシー、「人生は素晴らしき冒険旅行」

01_20250423104401

ディズニーシーに出かけました。一年ぶりです。晴れ時々曇りの天気で、海風が吹いていました。

定番のアトラクション。センター・オブ・ジ・アース、インディ・ジョーンズ・アドベンチャー 、アクアトピアを楽しみました。

 

021_20250423104401

 

025_20250423104401

 前回食べられなかった食事を、早めにいただきました。

03_20250423104401

 

04_20250423104301

センター・オブ・ジ・アーの出口のところにある「人生は素晴らしき冒険旅行」が、
夢を実現するための大事な言葉になりました。

 

05_20250423104301

 

06_20250423104301

 

 

紫シランと白シラン

01_20250419171701

知人より頂いた紫シランと白シランです。

ご自宅で育てていたものを分けていただきました。

 

02_20250419171701

紫シランと白シラン。 

03_20250419171701

今年も食べました みどりの桜餅

みどりの桜「御衣黄」の咲くまち三刀屋

01_20250417173001

 島根県雲南市三刀屋町に咲く緑の桜「御衣黄」をイメージした天満屋の桜もちです。

 さっぱりとした甘さが春を感じます。
この時期の楽しみになりました。

 

私が住む東京都北区赤羽。荒川の土手にも御衣黄が咲きました。

02_20250412172802

 

03_20250412172802

荒川土手の桜、白妙 ( シロタエ ) 、福禄寿 ( フクロクジュ )

01_20250415200003

荒川は強い風が吹いています。
荒川さくら街道には、ソメイヨシノ以外にも多くの桜が咲いていました。 

 

01_20250415200002

八重咲の大輪で、 白色の白妙。
だいぶ前から咲いていましたが、気が付くのが遅くなってしまいました。 

02_20250415200003

 

03_20250415200002

 

02_20250415200002

まだ桜が咲いている荒川さくら街道。 

 

01_20250415200001

八重咲きで大輪。 淡紅色の福禄寿。
これもしばらく写していませんでした。  

02_20250415200001

 

03_20250415200001

荒川の土手の桜、普賢象 ( フゲンゾウ )、普賢象 ( エド )、水晶 ( スイショウ )

01_20250414192504

荒川の土手、シバザクラはまだ咲いていました。 

 

01_20250414192503

フゲンゾウは、サトザクラの一つ。大きな八重の花を咲かせます。 

02_20250414192503

 

03_20250414192503

 

01_20250414192502

 サトザクラの一種エド。
八重咲で 大輪。淡紅色です。

02_20250414192502

 

03_20250414192502

 

01_20250414192501

<p大輪で 花色が 白色のスイショウ。
好きな桜です。 

02_20250414192501

 

03_20250414192501

 

 

荒川土手の桜、八重紅虎の尾 ( ヤエベニトラノオ )、駿河台匂 ( スルガダイニオイ )、妹背 ( イモセ)

01_20250414134901

荒川の土手、シバザクラがきれいです。 

 

01_20250414134803

ヤエベニトラノオ。
花は八重咲で淡紅色。花が枝に密集してつき、虎の尾状になります。 

02_20250414134803

 

03_20250414134803

 

01_20250414134802

 芳香が強い品種のスルガダイニオイ。
オオシマザクラ系の園芸品種です。

02_20250414134802

 

03_20250414134802

 

01_20250414134801

イモセ 。
サトザクラ系の品種で、京都平野神社にある桜です。

02_20250414134801

 

03_20250414134801

 

 

荒川土手の芝桜とアオサギ

01_20250412180202

二色の芝桜は、つなげて読むとKITA CITY ・・・。 

02_20250412180201

 

03_20250412180201

 

01_20250412180201

 最近、コサギがいなくてアオサギばかりです。

02_20250412180101

 

03_20250412180101

荒川土手の桜、関山( カンザン )、御衣黄( ギョイコウ )、松月( ショウゲツ )

01_20250412172804


バーべキュー広場はたくさんの人出。


荒川さくら街道にほかの桜が咲いていました。 


01_20250412172803


関山( カンザン )は、濃紅色の花。サトザクラ系の八重桜の品種です。 


02_20250412172803


 


03_20250412172803


 


01_20250412172802


 御衣黄( ギョイコウ 。貴族の衣服の萌黄色をしています。


02_20250412172802


 


03_20250412172802


 


01_20250412172801


好きな桜の松月( ショウゲツ )。オオシマザクラ系の遅咲きの品種です。 


02_20250412172801


 


03_20250412172801


 

庭の椿とジューンベリーの花

01_20250411191603

去年の猛暑で河津桜が枯れ、

他の木々も弱って、心配をしていましたが、 

01_20250411191602

椿が咲き、 

02_20250411191602

 

03_20250411191602

 

01_20250411191601

ジューンベリーの白くて小さな花が咲いていました。 

02_20250411191601

 

03_20250411191601

 順調です。

荒川土手の桜、一葉 (イチョウ)、鬱金 (ウコン)、大提灯(オオヂョウチン)

01_20250415202701 

荒川の土手、荒川さくら街道の桜。 

01_20250409193203

オオシマザクラ系統に属するサトザクラの代表的な品種イチョウ。 

02_20250409193203

 八重咲きの大輪です。

03_20250409193203

 

04_20250409193202

 

01_20250409193201

淡黄緑色の花色のウコン。 

02_20250409193201

 

03_20250409193201

 

01_20250409193202

オオシマザクラ系のサトザクラ、オオヂョウチン。 

02_20250409193202

 

03_20250409193202

 

04_20250409193201

 

 

 

 

荒川土手の桜、ソメイヨシノとシバザクラ

01_20250409181903


荒川、赤水門とソメイヨシノ。 


01_20250409181902


 荒川赤羽桜堤緑地のソメイヨシノ。


02_20250409181902


 


03_20250409181902


 


04_20250409181902


 


01_20250409181901


 荒川赤羽桜堤緑地の北側にシバザクラ。


02_20250409181901


 


03_20250409181901


 


04_20250409181901


   Aと読めます。 

荒川赤羽桜堤緑地のソメイヨシノと芝桜

01_20250405194102


荒川赤羽桜堤緑地のソメイヨシノが見ごろで、
大勢が訪れていました。 


03_20250405194102


 


04_20250405194102


 


05_20250405194102


 


01_20250405194101


 荒川赤羽桜堤緑地の北斜面に芝桜が咲いていました。
見ごろです。


02_20250405194101


 


03_20250405194101


 


04_20250405194101


 


05_20250405194101


 


 

赤羽八幡神社、境内のソメイヨシノとカイドウの花

01_20250405191102


赤羽八幡神社の本堂。
右奥にソメイヨシノが咲いていました。 


02_20250405191102


 


03_20250405191102


 


04_20250405191102


 


01_20250405191101


 本堂の東側にカイドウが咲いていました。


02_20250405191101


 


03_20250405191101


 


04_20250405191101

荒川土手の桜、ソメイヨシノと芝桜

01_20250404190702


荒川赤羽桜堤緑地、
ソメイヨシノの花が咲き始めてから、二日雨が降りました。 


 


02_20250404190702


快晴ですが、風が吹いていました。 


04_20250404190701


 


01_20250404190701


土手のソメイヨシノが咲いていました。 


02_20250404190701


 


03_20250404190701


 


01_20250404190601


芝桜も咲きそろってきました。 


04_20250404190601


 


02_20250404190601


 


03_20250404190601


 

赤羽宝幢院のソメイヨシノ

01_20250404182101

真言宗智山派宝幢院は、本山は京都市智積院です。

01_20250404182002

 

02_20250404182001

境内のソメイヨシノがきれいに咲いていました。 

03_20250404182001

 

04_20250404182001

 

 

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »