母の庭の日々草 ( ニチニチソウ ) と、見沼代用水東縁のハグロトンボ
季節の変わり目で、雨模様がしばらく治まっています。
庭に、マーヤの賑わいが続いていました。
夏の暑さが続いたので、『今年は、柿とミカンの実の数が少ないよ』 と母が。
玄関の横に咲いているのは、四季咲きのバラです。
薬用植物の、日々草 ( ニチニチソウ ) です。
母の家からすぐ近く、サルスベリがきれいに咲いている見沼代用水東縁です。
昔々には、クチボソやザリガニがたくさん採れました。
羽が黒一色のハグロトンボです。小さい頃はオハグロトンボとよんで親しんでいました。
緩やかな水の流れの、川面や下草の上を、サラサラと音を立てるように、ゆったりと飛びます。
« 埼玉県さいたま市、彩湖のチョウと花 | トップページ | 清水坂公園のムラサキシキブとヤマボウシの実と »
「08.ガーデニングを楽しむ」カテゴリの記事
- オザキフラワーパークに、コリゼマコルダタム(2025.03.17)
- 川口市、JA あゆみ野 安行園芸センターに(2025.03.08)
- 道の駅 川口 あんぎょうに(2025.02.08)
- ユニディに寄って(2025.02.01)
- フローラ 黒田園芸に苗を見に(2025.01.29)
コメント