清水坂公園のムラサキシキブとヤマボウシの実と
午前中は比較的良い空模様でした。朝晩の散歩に時々立ち寄ります。
八重咲きのヤマブキです。4月から5月が花の最盛期ですが、今も咲いていました。
大きく真丸のムラサキシキブです。気品のある紫色です。
花の咲いた後に実をつけていました。ヤマボウシの実は、食用になります。生で食べたり、ジャムにしたりするようです。
ツユクサは、小さな花なのでよく見ないと分かりませんが、青い花びらが二枚並んで、その下に一枚、薄く小さな白い花びらがあります。
おしべは、長く伸びた二本と、黄色く目立つ四本あります。
« 母の庭の日々草 ( ニチニチソウ ) と、見沼代用水東縁のハグロトンボ | トップページ | 母が描いた水彩画です »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽緑道公園、クチナシの白い花(2025.06.23)
- 荒川土手の桜、白妙 ( シロタエ ) 、福禄寿 ( フクロクジュ )(2025.04.15)
- 荒川の土手の桜、普賢象 ( フゲンゾウ )、普賢象 ( エド )、水晶 ( スイショウ )(2025.04.14)
- 荒川土手の桜、八重紅虎の尾 ( ヤエベニトラノオ )、駿河台匂 ( スルガダイニオイ )、妹背 ( イモセ)(2025.04.14)
- 荒川土手の芝桜とアオサギ(2025.04.12)
« 母の庭の日々草 ( ニチニチソウ ) と、見沼代用水東縁のハグロトンボ | トップページ | 母が描いた水彩画です »
コメント