台東区上野公園、下町風俗資料館の七夕飾り
不忍池の周りを散歩して、下町風俗資料館は知っていましたが、・・・入ってみました。
大正時代の古き良き江戸の風情をとどめる下町の町並みが再現されていました。外国からのお客様が多いです。
通りに面した大店です。店前に人力車、荷車が置かれています。
当時の商家の帳場です。時代劇を見ているようです。
商っていた下駄の花緒が壁に並んでいます。
長屋の細い通り道、下水の上に木のふたがされていました。奥に七夕飾りが見えます。
こんな駄菓子屋がありました。軍人将棋も置いていたでしょうか。
七夕飾りは今から思うと質素です。
小さかった頃は、こんな風景が残っていました。
昭和の時代の赤羽の商店街でも、3mはある笹竹に、思い思いの手作りの飾り付けをしていました。
それもいつか、なくなっていました。
« 野菜と一緒に届いたアスチルベ、ベルフィニューム、テンニンギクです | トップページ | 上野公園、不忍池のハスの花 »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 松重 豊 たべるノヲト(2025.05.23)
- 国立科学博物館 貝類展と、ビーチコーミングをしていた頃(2025.02.19)
- 白金台 わたせせいぞうギャラリー(2024.09.18)
- 実業の日本社文庫、「 志高く 孫正義正伝 決定版」(2024.05.19)
- 飛鳥新書、変な家(2024.05.06)
« 野菜と一緒に届いたアスチルベ、ベルフィニューム、テンニンギクです | トップページ | 上野公園、不忍池のハスの花 »
コメント