丁度電話をするところ、だったの
丸真正宗の酒粕がまだあるかなと、リカースタジオ清水屋さんに寄ったら、女将さんから 、「丁度、電話をするところだったの」と言われたのが、宝酒造株ももやま白酒です。
我家は息子だけなので雛飾りをしません。それでいつも買い忘れそうになりますが、取ってあったのを2本いただいてきました。
白いぼんぼりのような器の形に温かみを感じますし、また、どろっとした舌触りが何ともたまりません。毎年の楽しみです。
ところで、雛飾り・雛人形の内裏様、男雛と女雛の並び方に二通りがありました。
男雛を向かって左に置くのを「現代式」、右に置くのを「古式」としています。
今でも、西日本には「古式」が残っています。
残念なことに、2019年、終売になりました。
« 和田竜 「 のぼうの城 上 」を読んでいます | トップページ | 全国の赤羽・赤羽根を旅している赤羽紀行、東京都北区赤羽の更新作業をしています »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 季節の贈り物、生あんず(2025.06.28)
- 火伏の神様、鹿沼市古峰神社に参拝して(2025.06.10)
- 新しいことの始まり(2025.05.29)
- 我が家の五月飾り(2025.05.05)
- 東京ディズニーシー、「人生は素晴らしき冒険旅行」(2025.04.22)
« 和田竜 「 のぼうの城 上 」を読んでいます | トップページ | 全国の赤羽・赤羽根を旅している赤羽紀行、東京都北区赤羽の更新作業をしています »
コメント