赤羽緑道公園のハナミズキとツツジとヤマブキ
久しぶりに赤羽緑道公園を歩きました。 街路樹でよく見かける、ハナミズキです。
日本がアメリカに、桜 (ソメイヨシノ) を贈った際のお礼として贈られたのが、日本の植栽のに始まりといわれています。
ヤマツツジです。鮮やかに咲いていました。
黄金色のヤマブキです。群生して咲いていました。京都府宇治市では、市の花に指定しています。
« 週刊ダイヤモンド 「実は強いぞ ! 日本の農業」を読んでいます | トップページ | 栃木県小山市、思川桜と、自然薯の里、インテルヴァツロ・カフェに »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽緑道公園、クチナシの白い花(2025.06.23)
- 荒川土手の桜、白妙 ( シロタエ ) 、福禄寿 ( フクロクジュ )(2025.04.15)
- 荒川の土手の桜、普賢象 ( フゲンゾウ )、普賢象 ( エド )、水晶 ( スイショウ )(2025.04.14)
- 荒川土手の桜、八重紅虎の尾 ( ヤエベニトラノオ )、駿河台匂 ( スルガダイニオイ )、妹背 ( イモセ)(2025.04.14)
- 荒川土手の芝桜とアオサギ(2025.04.12)
« 週刊ダイヤモンド 「実は強いぞ ! 日本の農業」を読んでいます | トップページ | 栃木県小山市、思川桜と、自然薯の里、インテルヴァツロ・カフェに »
コメント