変化朝顔展示会を見に日比谷公園に
日比谷公園で変化朝顔展示会が開催されていました。
八月の初めの展示会は大輪朝顔がメインで、今回は変化朝顔、単独の展示会でした。
花が咲く時期になりましたので、種類も多く見られました。
変化朝顔は、遺伝子の組み合わせによって花、葉、茎が変化したものです。江戸時代に流行しました。
何でこんなにも変化するのでしょうか。驚くばかりです。
采咲牡丹は、一番好きな変化朝顔です。白いナデシコのようで、サギ草のようでもあります。
貴重な種を買いましたので、来年咲かせることに挑戦します。
« 山岡荘八 歴史文庫 「徳川家康」を、〔1〕から読み返しています | トップページ | 操体・会津温故堂・菊地髙夫先生が作る、腐らない野菜です »
「08.ガーデニングを楽しむ」カテゴリの記事
- オザキフラワーパークに、コリゼマコルダタム(2025.03.17)
- 川口市、JA あゆみ野 安行園芸センターに(2025.03.08)
- 道の駅 川口 あんぎょうに(2025.02.08)
- ユニディに寄って(2025.02.01)
- フローラ 黒田園芸に苗を見に(2025.01.29)
« 山岡荘八 歴史文庫 「徳川家康」を、〔1〕から読み返しています | トップページ | 操体・会津温故堂・菊地髙夫先生が作る、腐らない野菜です »
コメント