赤羽八幡神社第二区の子供神輿磨きと奉安庫の清掃
赤羽八幡神社 の例大祭は今年の9月15・16日に行われます。
それに先立って第二区の子供神輿磨きと奉安庫の清掃をしました。
赤羽八幡神社に参拝して、本殿の右奥の奉安庫から子供神輿を出し、2年間のほこりを取り除きました。
半纏、鈴、てぬぐい、など整理を終えて、本番を待つばかりとなりました。
二年に一度の例大祭を楽しみにしている方々も多いと思います。
例大祭をまとめた、赤羽紀行 の赤羽八幡神社例大祭 神社神輿の渡御 を写真と動画でご覧ください。
また赤羽八幡神社例大祭 第二区の子供神輿と曳太鼓 も写真と動画でご覧ください。
子供神輿と曳太鼓は参加を募集しています。
« 会津若松市で操体をしている菊地先生から喜多方市の野菜が届きました | トップページ | 埼玉県川口市、見沼代用水東縁を歩いて »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 季節の贈り物、生あんず(2025.06.28)
- 火伏の神様、鹿沼市古峰神社に参拝して(2025.06.10)
- 新しいことの始まり(2025.05.29)
- 我が家の五月飾り(2025.05.05)
- 東京ディズニーシー、「人生は素晴らしき冒険旅行」(2025.04.22)
« 会津若松市で操体をしている菊地先生から喜多方市の野菜が届きました | トップページ | 埼玉県川口市、見沼代用水東縁を歩いて »
コメント