王子税務署に確定申告と飛鳥山の紙の博物館、北区飛鳥山博物館、渋沢史料館へ
王子税務署へ確定申告に出掛けてきました。税務署での対応は親切で、準備が良かったのか時間もそれ程掛からなくて済みました。慣れてきましたので、来年はパソコンで申請しようと考えています。
思っていたより時間がかからなかったので、飛鳥山に足をのばして紙の博物館、北区飛鳥山博物館、渋沢史料館を見てきました。
王子は洋紙発祥の地です。紙の博物館には紙関係の資料5万点が収蔵されています。
北区飛鳥山博物館は、北区3万年の自然・歴史、文化を展示しています。
区内の古代の遺跡や、名所飛鳥山、竪穴式住居など、実物の資料、模型などでわかりやすく紹介しています。
渋沢史料館は、近代日本の経済・教育・外交の礎を築いた渋沢栄一の業績と生涯を、時代背景を紹介しています。
江戸末期に埼玉県深谷市で生まれた渋沢栄一は一橋慶喜に仕え、パリ万博を見学、当時進んだヨーロッパ社会を見聞し、明治維新後政府の一員として、新しい国づくりにまい進しました。
現在も残っている多くの株式会社を創り上げました。
旧渋沢庭園内にある洋風茶室の晩香蘆( 国指定重要文化財)と、書庫として構想されましたが賓客をもてなす場として使われた、青淵文庫(国指定重要文化財)は貴重な建築遺産です。
どちらも素晴らしい建物です。土曜日の昼間に開放されていますので中を見てみたいと思っています。
« ホームページ2月の定例会でした | トップページ | 東京都北区ガイド「TOKYO 2011北区時間 このまちを満喫せよ ! 」が出版されました »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽緑道公園、クチナシの白い花(2025.06.23)
- 荒川土手の桜、白妙 ( シロタエ ) 、福禄寿 ( フクロクジュ )(2025.04.15)
- 荒川の土手の桜、普賢象 ( フゲンゾウ )、普賢象 ( エド )、水晶 ( スイショウ )(2025.04.14)
- 荒川土手の桜、八重紅虎の尾 ( ヤエベニトラノオ )、駿河台匂 ( スルガダイニオイ )、妹背 ( イモセ)(2025.04.14)
- 荒川土手の芝桜とアオサギ(2025.04.12)
« ホームページ2月の定例会でした | トップページ | 東京都北区ガイド「TOKYO 2011北区時間 このまちを満喫せよ ! 」が出版されました »
コメント