2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

さいたま市西区大宮花の丘農林公苑、サルビア、コスモス、カルガモと

さいたま市西区指扇に赤羽根の地名があります。
埼玉県さいたま市西区指扇赤羽根をご覧ください。

01_20241011180105

西新井 大宮花の丘農林公苑に、秋の花が咲きだしていました。

01_20241011180104

 情熱的な赤色のサルビア。

02_20241011180104

 

03_20241011180102

 

01_20241011180103

 秋の花の定番、コスモス。

02_20241011180103

 

03_20241011180101

 

01_20241011180101

カルガモ。 

02_20241011180101

 

01_20241011180201

色づき始めたコキア。 

01_20241011180102

モンキチョウ。 

02_20241011180102

 

03_20241011180201

 

「全国の あかばねクイズ」 バス停編

001_20240926130401

 

あかばねの地名が気にかかりだしてきましたでしょうか。奥はかなり深いです。

今回は、赤羽の地名の由来について書きます。

赤羽 ( 赤羽根 ) は、地名の中でも赤坂、赤土、赤倉などと同様の意味を持つといわれています。

赤羽 ( 赤羽根 ) という名は、赤埴 ( あかばね ) から出たもので、「赤」には赤土と粘土質の土壌で、赤く見えるがあると考えられています。
「羽 ( 羽根 ) 」は、埴 ( はに ) の転化で粘土のあるところ。火山灰が堆積して出来た土地をさします。

「赤埴」から「赤場根」・「赤禰」に、そして書きやすい「赤羽根」・「赤羽」に変わっていったと思われます。

全国の「あかばね」の地名を回って、根の無い「赤羽」の読み方は、「アカバネ」が一番多いです。
「アカハネ」は新潟五泉市に、
「アカバ」は、神戸市西区伊刈谷町にありました。

根のつく「赤羽根」の読み方は、「アカバネ」だけでした。
「アカハネ」の読み方はありませんでした。

 

003_20240926130401

 

それでは、「全国の あかばねクイズ」を始めます。

次の都道府県市町村の中で、あかばねのバス停があるところはどこでしょうか。 

(1) 福島県川俣町
 
(2) 茨城県潮来市
   
(3) 愛知県西尾市 
  
( わかりにくいとは思いますが、とりあえず考えてみてください。正解は1か所です。) 

正解は、写真の下です。

 

002_20240926130401

正解は、(3) 愛知県西尾市でした。
愛知県西尾市一色町赤羽には、名鉄東部交通バス 赤羽根口のりば のバス停、赤羽根城址、赤羽公民館、緑色の郵便ポストがあり。ウナギの養殖が盛んな市です。
地名は赤羽ですが赤羽根と書かれたものがあり、昔は赤羽根と表記されていたものと思われます。

(1) 福島県川俣町、
福島県伊達郡川俣町小神赤羽根は、小神に赤羽根の地名が残っているところで、「絹の里」として栄えてきました。
調査不足と考えていますのでいつかまた出かかてみたいと思っています。

(2) 茨城県潮来市は、
茨城県潮来市茂木赤羽根は、6月のあやめ祭りを中心にして年間200万人の観光客が訪れます。自然と歴史、水と緑の水郷の町です。
八百有余年の歴史と伝統がある潮来祇園祭禮は、素鵞社と熊野社二体の御神体が出御して、14台の奉納山車が勢ぞろいし、豪華絢爛な山車が若衆によって曳き廻される「潮来ばやし」が披露されます。

バス停は全国に26か所ありました。( 95か所目を 終えた段階です ) 

 

004_20240926130401

 

・・・クイズは続きます。

赤羽八幡神社例大祭で、ちょっぴり嬉しいこと

05_20240916085501
久しぶりに赤羽八幡神社例大祭は、9月15日・16日に行われました。

知人より「Googleで、赤羽八幡神社例大祭を検索すると一番目に、赤羽紀行が出てくるよ」と、うれしい連絡がありました。

赤羽八幡神社例大祭 神社神輿の渡御|東京都北区の赤羽です。

これを書いたのは2010年頃、 YouTubeでも動画をUPしていました。

赤羽紀行は、全国の赤羽・赤羽根の地名を調べて訪ね歩くのがメインで、東京都北区赤羽では自然と歴史をまとめています。

そしてこのブログでも、

平成28年9月11日、 赤羽八幡神社例大祭 神社神輿の渡御と第二区の子供神輿と太鼓山車を書いていました。

最近は心臓の病気をして、赤羽八幡神社のお手伝いをできていませんが、担ぎ手も多く集まって、少しはお役に立てたようで嬉しいです。

火伏の神様 古峰神社とキセキレイ

01_20240717104602
 雨まじりの一日でした。
古峰神社に例年だと5~6月に出かけるのが、今年は遅くなりました。


02_20240717104602
火伏、家内安全と商売繫盛をお願いして、 


03_20240717104602
小雨が降っている境内に、キセキレイがいました。


01_20240717104601
 見かけることは時々ありましたが、


02_20240717104601 
小雨のせいでおとなしかったので、初めて写すことが出来ました。


03_20240717104601 

全国の あかばねクイズ、 あかばね信号機の案内板編

01_20240413213401
 信号機の案内板 "東京都北区 赤羽 "

 

あかばねの地名探しの旅に興味を持っていただきましてありがとうございます。

全国の赤羽・赤羽根の地名を訪ね歩き始めたきっかけになったのは 群馬県館林市でした。

昭和59年 ( 1984年 ) の春、東北自動車道を走って1時間余りすると、見える景色は畑や林、山が多くなってきます。
舘林市には、童話の分福茶釜の茂林寺があり、大きな城沼には水鳥、蓮の花、つつじが岡公園などがあって、散歩に気分転換に訪れていました。
何回か出かけてある時、ふと車を止めた信号の右手に、館林赤羽郵便局が「どうだ ! まいったか !」と言うようにそこにありました。
さらに、赤羽中学校、赤羽公民館などが次々に見つかり、同じ地名がある喜びに感激していました。
それ以来、特に目的を持たずに城沼の水辺を歩いたり、のんびりとした時間を過ごしていました。
今でも一番多く出かけているとこで、カワセミの写真を最初に写せた場所もここでした。

次に訪れたのが埼玉県さいたま市西区指扇赤羽根。さらに神奈川県厚木市温水赤羽埼玉県北足立郡伊奈町小室赤羽を一緒にして、2002年9月にあかばね紀行の前身、「赤羽を探して」の発信を開始しました。

 

06_20240429192301
信号機の案内板 " 東京都北区 赤羽消防署前 "

 

それでは、全国の あかばねクイズです。
次の都道府県市町村の中で、あかばねの信号機の案内板があるところはどこでしょうか。 

(1) 栃木県小山市
 
(2) 長野県上伊那郡辰野町
   
(3) 愛知県東海市 
  
( わかりにくいとは思いますが、とりあえず考えてみてください。正解は1か所です。) 

正解は写真のすぐ下です。

05_20240417193901
信号機の案内板 " 東京都北区 赤羽岩淵中学校前 "

 

正解は、(2) 長野県上伊那郡辰野町でした。

長野県上伊那郡辰野町赤羽にはあかばね信号機の案内板のほかに、赤羽簡易郵便局、あかはねばし、赤羽区民センター、赤羽焼 ( 江戸時代末より赤羽地籍で営まれた陶器焼窯 ) などもありました。

 

 (1) 栃木県小山市南半田赤羽根は、赤羽根と書かれたものは何もなくて、南半田の畑の中の、琵琶塚古墳と摩利支天塚古墳の姿川を挟んで東側、姿川橋のすぐ東にありました。

 (3) 愛知県東海市は、荒尾町に赤羽根がありました。荒尾町赤羽根は東海市渡内小学校の北東で、東海市立荒尾住宅No.1ちびっこ広場の東側の一般住宅とみかん畑の所にありました。

いかがでしたか。赤羽の地名に少し興味がわいてきましたでしょうか。
これからもクイズは続々と続きます。

全国の あかばねクイズ、 あかばね郵便局編

01_20240404173901

あかばねの地名探しの旅に興味を持っていただきましてありがとうございます。
私は東京都北区赤羽に生まれ育った三代目で、もし赤羽が江戸城内であれば、江戸っ子といえたのかもしれません。

北海道上川郡美瑛町から九州 熊本県高森町まで、全国の赤羽・赤羽根の地名を95か所を訪ね歩きました。
訪れた所のきれいな花、おいしいパン屋さんなど回り、あかばね紀行というホームページでご紹介しています。
この旅行記は、写真日記のようなもので、出かけた日付を付けています。

あかばねの地名を探していてうれしいことは、あかばね小学校、あかばねの道路標識、あかばねの信号などを見つけることです。

05_20240404232701
( 赤羽郵便局の消印 )

私が小学校の頃は、記念切手を集めるブームがありました。
記念切手が発売される日は、切手をシートで買ったり、
四角い厚手の封筒に記念切手を貼ってきれいな風景印を押したりして、大切に保管していました。
東京中央郵便局に切手を買う行列が 並んでいる様子がニュースになりました。
その頃は外国の花や動物の切手を集めたりした記憶があります。
それから記念切手の収集をはじめて、郵便の消印にも範囲を広げていました。

 

それでは、全国の あかばねクイズです。
次の都道府県市町村の中であかばね郵便局のある所はどこでしょうか。 

(1) 青森県三戸郡南部町
 
(2) 栃木県芳賀郡市貝町
   
(3) 静岡県伊豆市 
  
( わかりにくいとは思いますが、あてずっぽうで考えてみてください。正解は1か所です。) 

正解はすぐ下にあります。

 

 

 

 

正解は、(2) 栃木県芳賀郡市貝町でした。 ( 詳しくは、リンク先で確認できます。)

市貝町は思い出深い町で、
赤羽郵便局、赤羽小学校、赤羽のバス停、赤羽保育所、赤羽公園、赤羽城跡、隣町・焼物の益子町に「赤羽まんぢう」があり。
赤羽小学校では、二代に渡り校長先生とお会いしたりしています。
初めてお会いした時のエピソードは、校長先生と生徒たちが校庭で落ち葉を掃いていた時でした。

ほかに、あかばね郵便局のある市町村は、群馬県館林市に館林赤羽郵便局、長野県上伊那郡辰野町に赤羽簡易郵便局がありました。
そして、愛知県田原市にもありましたがここは別の機会にお話をしたいと思っています。

 

(1) 青森県三戸郡南部町の赤羽根は、稲が実っている田んぼでした。

 

(3) 静岡県伊豆市は、旧天城湯ヶ島町吉奈の小字に赤羽根がありましたが、現在は住居表示からなくなっていて、
その代わりといっては何ですが、珍しい青羽根郵便局がありました。

いかがでしょうか。あかばねの地名探しに興味がわいてきましたでしょうか。
これからも続きます。 

 

 

赤羽 T シャツと赤羽八幡神社第二区の世話人をしていた頃

赤羽 T シャツは、いろいろと販売されているようです。

T-01

その中でドン・キホーテ赤羽東口店の T シャツが気に入っています。

T-02

神社の半纏に書かれている江戸文字が歴史的で、伝統的で、活動的でいい !! 

T-03

 赤羽八幡神社の第二区で世話人をしていたことも理由の一つです。

2010年・2016年に写真と動画をまとめた赤羽八幡神社例大祭 神社神輿の渡御 をご覧ください。当時の北区長も参加していました。 

 

続けて、第二区の子供御輿と曳太鼓(山車) を写真と動画でまとめた 赤羽八幡神社例大祭 第二区の子供御輿と曳太鼓 をご覧ください。子供たちはいい思い出になったのでしょうか。

 

心臓の病気になってからは、仲間と一緒に行動することも無理になり、現役を退きました。
赤羽 T シャツを見て、懐かしくて、そんな気持ちに浸っていました。

 

赤羽図書館と川口市立中央図書館に

「あかばね」の地名を探す旅をしています。100か所目まで残り5カ所になりました。

先日、国会図書館で住宅地図の写しをいただいて、
現在は、角川書店 日本地名大辞典と㈱平凡社 日本歴史地名体系で市町村の歴史を調べています。

02_20240119173401

残りの5カ所は、山口県岩国市美川町南桑赤羽根、岡山県玉野市宇藤木赤羽根、
岩手県奥州市水沢羽田町赤羽根、西磐井郡平泉町長嶋赤羽根、香川県綾歌郡綾川町枌所西赤羽です。

その中で、唯一住居表示からなくなっているのが岡山県玉野市宇藤木赤羽根です。
2002年頃に市役所に確認をしたところ、現在住居表示からなくなっていますと聞いていました。

01_20240119173401

岡山県玉野市は、古くから干拓の歴史がありました。

岡山平野の南部一帯は、秀吉の高松城水攻めがあった天正10年( 1582年 ) 当時、
瀬戸内海に浮かぶ児島 ( 現在の児島半島 ) と本土との間に20余りの島々を点在させた美しい海でした。

1585年の宇喜多開墾に始まり、江戸時代寛永年間より慶応に至る約240年間に児島湾沿岸で、約6,800haもの土地が干拓により造成されていました。
天保元年~4年に赤羽根新田 三町四反余りが開発されました ( 児島湾開墾史 )。

場所は、常山駅、常山公園の南側辺りではないかと思われます。

 

あかばねの地名探しの旅、お気に入りのバス停 愛知県新城市作手高松赤羽根

Aichi22

 県道作手清岳新城線の杉林が続く山里の中に、赤羽根はありました。

赤羽根地区の下ったあたり、新城市営バス「赤羽根」バス停。

旧新城市、旧鳳来町、旧作手村が合併して誕生した新城市。戦国時代の兜がモチーフで、

織田・徳川軍と武田軍が激突した「長篠・設楽原の戦い」がイメージソースになっていました。

Niigi01

 菅原道真を祀った天満宮の天神社がありました。

Aichi21

 ここに赤牛の話が伝わっています。

「赤羽根」の地名の由来、
昔、このあたりに赤牛が住んでいて、滝つぼで水浴したり草原で草を食べているのを見かけることがありました。
あるとき、この牛に大きな赤い羽が生え、舞い上がると雁峯山を飛び越えて南の空に消えてしまった。
それ以来ここを「赤羽根」と呼ぶようになったと伝えられています。

この赤牛は渥美半島まで飛んで行って下りたので渥美にも赤羽根というところがあると伝えられています ( 作手村誌 ) 。
愛知県田原市に赤羽根町があります。 

 

あかばねの地名を探す旅 あかばね紀行、愛知県を訪ね終えて

01_20231215180501
愛知県は、2007年4月24日に田原市と西尾市を訪れたのが最初でした。 

それから、東栄町、新城市、豊川市、岡崎市と巡り、

豊田市は2014年11月と2019年11月に出かけました。ここまでで24カ所。

そして今年の10月末日からのひと月で、幸田町、東海市、刈谷市、知立市、みよし市の5カ所を訪れました。

合計で29カ所は、あかばねの地名がある土地の3割を占めていました。

 

02_20231215180501
愛知県の中で一番想い出に残っているのは、あかばねの地名の宝庫 田原市赤羽根町でした。 

大字 ( おおあざ ) 小字(こあざ ) の大字だったことで住居表示されていました。

まずは、豊鉄バスのバス停、 

03_20231215180501
あかばねの定番、赤羽根郵便局。

赤羽根保育園・赤羽根小学校・赤羽根中学校もありました。

04_20231215180501
全国で唯一、あかばねの名前が付く道の駅、 あかばねロコステーション。

05_20231215180401
そしてこれも全国で唯一の赤羽根港。うれしくて思わず涙が出てきます。

次回、改めて出かける機会があれば、赤羽根海岸と赤羽根港で釣り糸を垂らしたいと思っています。

キスやアジが釣れたら最高です。

 

1984年5月14日、群馬県館林市から始まったあかばねの地名探しの旅は、4年間のコロナ禍のブランクを乗り越え動き出しています。

百か所で一区切りつけようと考えていましたので残りは5か所。完結に向かいつつありました。

豊かな自然。おいしい食べ物。すがすがしい素敵な人たち。どれも思い出してはうれしい記憶ばかりです。

あかばね紀行に順次UPをしていきます。 それまでしばらくお待ちください。

 

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ