休みの日に出掛けた熱海市網代。白灯台がある入り江、波は穏やかでした。
黒瀧昌代さんが写した「両宮丸がゆく」が、2019年4月下旬に発行されました。
御神船「両宮丸」に、漁船に安治古神社・来宮神社の両御霊を祀る神輿が鎮座し、毎年7月19、20、21日の安治古神社の例大祭は、両宮丸が網代の町を走り抜けます。
私の息子二人は、妻の実家の網代で生まれ、 菓子舗 間瀬の本店がある町栄の山車・太鼓を聴きながら育ちました。海と山の自然が豊かな網代で、地元の方と一緒に、釣りやたけのこ掘りなどをした楽しかった思い出があります。
ホームページ 網代便りで、平成15年から23年頃まで、安治古神社の例大祭を書いていますので、どうぞご覧ください。
黒瀧昌代 写真集「両宮丸がゆく」は、菓子舗 間瀬本店、網代駅前店で販売をしているようです。
間瀬 の工場は、朝日山の頂のそばにある旧網代中学校に向かう道の途中にあります。
旧網代中学校の先、校庭をまわるように細い道は続き、朝日山の頂の海側に着きます。誰もいない頂で、遠く海を眺めながら過ごした頃が懐かしくなりました。蝶々の採集もしました。きれいなアオスジアゲハがいました。
仕事を終えた午後3時過ぎ。
ぼんやりと海を眺めて・・・。
青空と穏やかな海には波がなく、 べか舟が漁をしていました。
白灯台まわり。
.
.
誰もいない堤防にカモメがのんびりと。
・・・何かに驚いて。
.
町の消防団の倉庫。
澄み渡る青い空。網代湾は穏やかです。
伊東市の仕事を終えて、網代に寄りました。
ぼんやりと海を見ているのが好きでした。
午後3時を過ぎると、夕日が西の山に沈みかかっています。
ここは我が故郷の白灯台。子供たちの遊び場でした。
澄んだ海に浮かぶ べか舟の下に、イカが泳いで・・・。
電柱に休んでいたトンビ。クチバシは鋭いのですが、かわいい顔をしています。
漁船の数は、めっきりと減って。
網代で水揚げされる、マンボウが描かれていた消防団の倉庫。
お土産に、徳島製粉、金ちゃん 徳島らーめん。美味しいです。
こくしょうゆ味で、何回食べてもうまいんじょ !
仕事の合間に、次男が網代にでかけました。
小春日和のいい天気です。空をトンビが舞っていました。
通称白灯台。
釣りをする家族が大勢いて、小魚を釣って楽しんでいた風景を思い浮かべます。
数年前に釣りが禁止になって、今は人影がありません。
私の子供二人は、網代で生まれ、正月、五月の連休、夏休み、阿治古神社例大祭など、網代を故郷として育ちました。 それはとても楽しい時間でした。
時代の流れとはいえ、寂しさがありますが、いつか、また釣りが出来る日がやって来ることを願っています。
.
.
.
.
お土産は定番、丹那牛乳とヨーグルトに、
徳島製粉、金ちゃんの焼きそばと、金ちゃんヌードルです。
次男が出掛けてきました。気持ちのいい日和です。
網代湾の白灯台付近には、釣り人が見えなくなって賑わいがなくなりました。寂しいです。
いつもなら、空を旋回しながらピーヒョロロと鳴いているトンビが、堤防に降りていました。
アオサギもそばにいます。
湾内の海の生簀で、釣りをしていました。渡船が行ったり来たりしています。
朝日山に向かう木々の中にコゲラがいました。
アゲハチョウの仲間、ジャコウアゲハです。
お土産は、徳島製粉の金ちゃんシリーズ、焼うどんと、赤じそ つゆかけ うどんです。
昨日の続きは海です。白灯台の周りで海をぼんやりと見ていました。
湾内で漁をしている漁船です。
その先に熱海高校のヨットが出ていました。
高速で熱海市方向に走っていた漁船。
舟を巻き上げる小屋の上で、イソヒヨドリが気持ちよさそうにさえずっていました。
カモメは、海から上がった船の上で一休みです。のんびりとしていました。
曇り時々晴れ。網代にしては気温が低く感じられました。久しぶりに出かけた網代の町は、穏やかでのんびりとしていました。
手前が網代小学校で、青い海とその向こうには熱海の町が見えました。
早咲きの熱海桜にメジロがいました。
元気が良いです。
小粒の花は、小梅です。
網代小学校のそばにスイセンが咲いていました。
クジラが描かれた消防団のシャッターです。昔は網代でも見られたのでしょうか。
今日は朝からみぞれ混じりの雨でした。昨日の熱海市内です。熱海駅ビル(ラスカ熱海)が昨年の11月にオープンして、駅前には足湯が出来ていました。長男が出かけてきました。
糸川沿いに早咲きのあたみ桜が咲いていました。
.
メジロが飛びまわっていました。
.
.
網代港の白灯台です。去年から堤防での釣りが禁止になっていました。年に数回出かけて、釣りを楽しみました。思い出が多い場所でした。残念です。
浮かんだブイにとまっていたのは、ユリカモメです。
日帰りで熱海市網代に出かけました。 網代駅のガードのそばに、色の濃い熱海桜が満開でした。
花の間をメジロが賑やかに飛び交っていました。
白灯台のある堤防に大勢の釣り人が糸をたらして、カモメが群れて飛んでいます。
(堤防での釣りは禁止になりました。)
遠くに見える熱海湾に、熱海高校のヨットが並んでいました。
のんびりと羽を休めているカモメです。
ムラサキダイコンがお寺の裏道に咲いていました。
間瀬の銘菓「伊豆の踊子」の工場に向かう坂道の途中にツバキです。
網代小学校の山側の民家の庭に、白い菊がきれいでした。
最近のコメント