穏やかな昼下がり、荒川に出掛けると、
去年の暮れから雨が降っていない荒川の水量は少なめ。
荒川から水を引いている浅瀬に、アオサギとコサギが仲良く並んで。
コサギは小魚などを探して歩き回り、
アオサギは静かにしていて、
葉の落ちた木の枝に、空を見つめるようにツグミが止まっていました。
赤水門。
今日も穏やかな秋晴れが続いていました。イチョウ並木。
赤羽郷の近く、ソメイヨシノの桜並木。
雲一つない秋晴れ。穏やかな時間が流れていました。
新荒川大橋から、うっすらと見えた富士山。
コサギが小魚を探して・・・。
荒川の向こうは埼玉県川口市。
モンキチョウ。
モンシロチョウも。
ちらほら、釣り人がいた桟橋。
青空に少しの雲と風が時々強く吹いて、飛鳥山公園の都電とお城の滑り台がある遊具広場。
その南側の芝生がある所に、十月桜の花が咲いていました。
十月桜は、小彼岸桜(コヒガンザクラ)の園芸品種。花は小輪、白から淡紅色で、半八重咲です。
モンシロチョウ。
トンボも。
九州に上陸した台風の余波で、東京も雨が降ったりしていました。わずかの晴れ間に荒川に出かけて、
この看板の足元から裏側の土手に、彼岸花とシロバナマンジュシャゲが咲いていました。
モンキチョウが飛んできて。
赤羽緑道公園には、きれいに整備されている花壇があります。
花壇をきれいに管理されているのは、八幡フラワー同好会、ボーイスカウト、子ども達の協力で、雑草を取り、サルビア、ヒャクニチソウなどが植えられていました。散歩をしながら花の美しさで心が癒やされます。いつも、ありがとうございました。
三色のグラジオラス。
東欧諸国産のひまわり。
百合の花。
かわいい花が。
そして、アジサイ。
荒川の河川敷を歩いて鹿浜橋を渡ると30分ぐらい。最近はもっぱら電動自転車です。
遅咲きの八重桜が咲いていました。
チューリップ。
ネモフィラにタテハチョウの仲間。
テントウムシ。
草陰にツグミ。
川縁にチューリップ畑が出来ていました。
シバザクラは、咲きそろって見頃になりました。
駿河台匂 ( スルガダイニオイ)。
良い香りがします。
八重桜の代表的な品種、関山 (カンザン)。
花は八重咲きで濃紅紫色で大輪です。
御衣黄桜 (ギョイコウ)。
緑色の桜です。
好きな桜です。松月 (ショウゲツ)。
大輪で八重咲きです。
大提灯 (オオヂョウチン)。
岩淵みんなの散歩みち 荒川さくら街道の桜は、ほとんど咲き揃いました。
荒川と新河岸川の間の土手の南側、岩淵みんなの散歩みち 荒川さくら街道は、いろいろな種類の桜が見頃です。
水晶桜 ( スイショウザクラ ) 。
鬱金桜 ( ウコンザクラ )。
花色は淡黄緑色、八重咲きで大輪。
江戸桜 ( エドザクラ ) 。
八重咲きの品種。
普賢象 ( フゲンゾウ ) 。
八重咲で. 花の大きさは大輪。
八重紅虎の尾(ヤエベニトラノオ)
八重咲きで淡紅色の大輪花。
シバザクラ。
まぶしいぐらい、晴れ渡った青空の荒川。
荒川の看板の北側にシバザクラが咲いていました。
二色のシバザクラで、アルファベット KITA が描かれていました。
続いて CITY 。
荒川から水を引き込み、池のようになった浅瀬でコサギが食事中。
ねらいを定めて。
見事にキャッチ。
そこにカワウがやって来て。
01.実験室・赤羽緑道公園 ガーデン コート 02.赤羽 素敵な人と店 03.ぶらり散歩道 04.全国の赤羽を探して 05.日記・コラム・つぶやき 06.読書と絵画鑑賞 07.網代だより 08.ガーデニングを楽しむ 09.心筋梗塞 闘病記 10.私の仕事
最近のコメント