荒川の河川敷を歩いて鹿浜橋を渡ると30分ぐらい。最近はもっぱら電動自転車です。
遅咲きの八重桜が咲いていました。
チューリップ。
ネモフィラにタテハチョウの仲間。
テントウムシ。
草陰にツグミ。
川縁にチューリップ畑が出来ていました。
シバザクラは、咲きそろって見頃になりました。
駿河台匂 ( スルガダイニオイ)。
良い香りがします。
八重桜の代表的な品種、関山 (カンザン)。
花は八重咲きで濃紅紫色で大輪です。
御衣黄桜 (ギョイコウ)。
緑色の桜です。
好きな桜です。松月 (ショウゲツ)。
大輪で八重咲きです。
大提灯 (オオヂョウチン)。
岩淵みんなの散歩みち 荒川さくら街道の桜は、ほとんど咲き揃いました。
荒川と新河岸川の間の土手の南側、岩淵みんなの散歩みち 荒川さくら街道は、いろいろな種類の桜が見頃です。
水晶桜 ( スイショウザクラ ) 。
鬱金桜 ( ウコンザクラ )。
花色は淡黄緑色、八重咲きで大輪。
江戸桜 ( エドザクラ ) 。
八重咲きの品種。
普賢象 ( フゲンゾウ ) 。
八重咲で. 花の大きさは大輪。
八重紅虎の尾(ヤエベニトラノオ)
八重咲きで淡紅色の大輪花。
シバザクラ。
まぶしいぐらい、晴れ渡った青空の荒川。
荒川の看板の北側にシバザクラが咲いていました。
二色のシバザクラで、アルファベット KITA が描かれていました。
続いて CITY 。
荒川から水を引き込み、池のようになった浅瀬でコサギが食事中。
ねらいを定めて。
見事にキャッチ。
そこにカワウがやって来て。
青空が出ていた早朝に出掛けました。
区立荒川赤羽桜堤緑地、ソメイヨシノの並木道。
淡墨桜(ウスズミザクラ)。
蕾のときは薄いピンク色で満開は白色に。
花の間を飛び回っていたヒヨドリ。
八重紅彼岸(ヤエベニヒガン)
八重咲きの淡紅色です。
荒川赤羽桜堤緑地、ソメイヨシノの並木の北側の斜面にシバザクラが咲き始めていました。
昨日の続きです。荒川と新河岸川の間の土手の南側、岩淵みんなの散歩みちに、
淡墨桜(ウスズミザクラ)が咲きました。
蕾のときは薄いピンク色で満開は白色、散りぎわに淡い墨色に変わります。
ゆりかもめ。
八重紅彼岸(ヤエベニヒガン)です。
低木で、八重咲きの淡紅色。
花曇りの空、荒川と新河岸川の間の土手に染井吉野 ( ソメイヨシノ ) が見頃になっていました。
区立荒川赤羽桜堤緑地の桜並木がにぎやかに。
赤水門、青水門とソメイヨシノ。
ゆりかもめの冬毛が夏毛に変わりつつあります。
昼頃の赤羽緑道公園は散歩する人もまばらで。
白い花を大きく広げるコブシ。
同じ品種のハクモクレン。
群れで、飛び回っていたオナガ。
時々地面に降りて、虫をついばんでいたジョウビタキ。
川風が吹かず、のんびりとした時間が過ぎていました。
水辺にアオサギ。
ツグミ。
そして、ゆりかもめ。
桜並木のソメイヨシノ、開花はしばらく先になりそうです。
強い風が吹いています。母の家からの帰り道、車で近くの 赤山城跡に寄りました。このあたり 安行は、 植木、苗木、切花の特産地です。
紅梅、白梅が見頃でした。
01.情報発信基地・赤羽緑道公園 ガーデン コート 02.赤羽 素敵な人と店 03.ぶらり散歩道 04.全国の赤羽を探して 05.日記・コラム・つぶやき 06.読書と絵画鑑賞 07.網代だより 08.ガーデニングを楽しむ 09.心筋梗塞 闘病記 10.私の仕事
最近のコメント