2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

母の日のプレゼントに、アジサイの花を

01_20230510201301

母の日のプレゼントは、オザキフラワーパークで、いつものようにアジサイにしました。 

02_20230510201301

いままで、青い色のアジサイばかりを選んでいましたので、今回は赤い色の花に。 

03_20230510201301

塩原園芸のハイドランジア。絞り模様が気に入っています。

ほっこりとする真空管ラジオ サンヨー SS-82

Ss82-01


 昭和31年頃に発売された真空管ラジオ 三洋電機 SS-82です。
大きさは、横約33cm、奥行き約12cm、高さ約22cm。
受信帯域は中波放送 MW ( 現在のAM ) 。
ブルーとアイボリーのツートンカラーが素敵です。


 


Ss82-02


ダイヤルつまみは、左から電源のオン・オフと音質 ( SW・TONE )、音量調節 ( PU・VOL ) 、選局 ( TUNING ) 。 


 


Ss82-03


裏蓋があります。 


 


Ss82-04


5球mt管トランスレスラジオ。
真空管は、12BE6 ( 周波数変換 )、12BA6 ( 中間周波数増幅 ) 、 12AV6 ( 検波&低周波増幅 ) 、35MP14 ( 電力増幅 ) 、35W4 ( 整流 ) の5本。
スピーカーは、6インチダイナミック型です。


 


Ss82-05


電源を入れると周波数表示のところが青く光ります。
技術者によってコンデンサー、配線、消耗品などを取り換え、調整されて蘇ってきました。
修理をしていただきまして、ありがとうございました。

今年も食べました、元祖みどりの桜もち

01_20230425101501 

染井吉野の花が咲き終える頃、花が緑色の桜の御衣黄が咲き始めます。
島根県雲南市三刀屋町に流れる三刀屋川の堤防に200本の御衣黄が咲くことから
天満屋さんが、元祖みどりの桜もちを季節限定で販売しています。
甘さ控えめの餡に桜葉の塩味がさっぱりして美味しいです。
今年も取り寄せました。

 

02_20230425093001

私の住む東京都北区赤羽のそばに流れる荒川の土手に
十種類以上咲く桜の中で、赤色、紅色、白色に交じって
緑色の御衣黄も咲いていました。

真空管ラジオ ナナオラ放送受信機 44A型 ただいま修理中

01_20230306172601
昭和8年 ( 1933年 ) に製造されたカセドラル型の 真空管ラジオ ナナオラ小型中距離受信機 44A型 は、ひと月前から修理をしていただいています。

02_20230306172601
かなり重症で、配線はボロボロ、コンデンサーは不良、真空管は3本が不良、コイルは断線状態でした。

03_20230306172601
何回か修理をした跡があります。

04_20230306172501
裏ブタを作成していただきました。

 

1年ぶりの東京ディズニーランドに

01_20230222192601
快晴の青い空、風が吹いて寒さが戻って肌寒い日でした。
学生のグループが多く、にぎわっています。

02_20230222192601
早めに昼食。
北斎でちらし寿司のセットで、
そういえば、1年前もちらし寿司でした。

03_20230222192601

04_20230222192601

05_20230222192601

06_20230222192601
まずはプーさんのハニーハント。

07_20230222192501
そして、マークトウェイン号。

08_20230222192501

091_20230222200801

092_20230222200801

新鮮な野菜を買いに JA 花園に

Ja-01
先日です。
関越自動車道花園インターを降りてすぐ、


Ja-02
 JA 花園 農産物直売所に月に何回か行きます。
新鮮で生産者が分かる野菜だから安心です。


Ja-03
野菜果物を買って、JA 直営食堂で昼食。


Ja-04
うどんも美味しいですが、今日はてんぷらそば。


Ja-05
そして、OHANA でパンを買うのがいつもの流れ。


01_20230117204001
そのあと、
去年の秋にオープンした、ふかや花園プレミアムアウトレットを見に行きました。 


02_20230117204001
平日でも、にぎわっていました。

型式番号が不明といわれていた真空管ラジオ 三菱電機 KH-46型

Kh46-01_20230114133601
昭和50年代に作られた三菱電機製の真空管ラジオ KH-46型です。シンプルで重厚なデザインが素敵です。
プラスチックケースは若草色。
大きさ 高さ17.6cm、幅34.2cm、奥行き12.8cm、
重量 3.4kg .  スピーカー 5インチパーマネントダイナミックス。

この真空管ラジオは型式番号が不明といわれていました。それについては後半でお話しします。

Kh46-02_20230114133601
真ん中に大きい周波数表示盤、その上にマジックアイ、下の左が電源スイッチと音量のつまみ、右は周波数を合わせるつまみです。

Kh46-03_20230114133501
裏側。

Kh46-04
使用真空管  6BE6( 周波数変換 )、6BD6( 中間周波数増幅 )、6AV6( 検波&低周波増幅 )、6AR5( 電力増幅 )、5MK9( 整流 ) 、6E5M ( マジックアイ )。

Kh46-05
電源を入れると周波数表示盤のパイロットランプがオレンジ色に点灯し、真空管が温まってくると緑色のマジックアイが輝きます。

 

Kh46-01
型式番号が不明といわれていた真空管ラジオ 三菱電機 KH-46型のチラシを見つけました。

当時の三菱電機製の真空管ラジオは、型式が、5P-440、468、640などの5P型と、UF-67のUF型が知られていて、 KH は初めてです。

Kh46-02
用紙のサイズは 縦 21.0cm X 横 14.8cmで、ほぼA5判です。
販売価格は、正価 ¥9,800. 月賦定価 ¥10,500. 

 Kh46-03
小さくて見にくいかと思いますが、
販売店のスタンプ印は、名古屋市千種区 今池電気商会。右下の 55-9 から、配布した時期が昭和55年9月と読み取れます。

 型式番号が不明の真空管ラジオでしたが、分かった時点で修正ができればいいと考えています。

このチラシを、真空管ラジオに魅せられた者として、真空管ラジオの研究・修理を行っている方にお分けします。

三菱電機製 真空管ラジオ KH-46型について、ご意見をお聞きかせください。 

謹賀新年 今年もよろしくお願いします

01_20230101201401


後回しになっていた車の洗車をして、
少々食べすぎたおせち料理を消化しようと、 
車を少し走らせ彩湖に来ました。
昼食に妻の作ったサンドイッチを彩湖のほとりで食べ、湖畔を散策、


02_20230101201401


水面を見ながら、今年は行動する年と決めました。

マイ ベスト ショット 2022年 鳥、チョウと十月桜

今年は、鳥とチョウを写す機会が少なくて残念に思っていましたが、
その中でも、ジョウビタキとオナガをうまく写せたと思っています。

 

06_20220307191601
河津桜の花に、メジロのつがいがやってきて、賑やかに飛び回っていました。

07_20220307191601

 

01_20220216131103
ジョウビタキのオス。胸から腹にかけて橙色で、翼に白い斑があります。 

001_20221227170802
ジョウビタキの雌は、地味な色をしています。

 

01_20220216131102
黒いベレー帽をかぶったような頭に、青い翼と長い尾のオナガ です。

001_20221227170801

 

001
大好きなアオスジアゲハが、ブッドレアにやってきました。 

002

 

08_20221225165401
十月桜は、小彼岸桜(コヒガンザクラ)の園芸品種。
花は小輪、白から淡紅色で、半八重咲です。 

マイ ベスト ショット 2022年 荒川の桜 、 シバザクラ、スルガダイニオイ、カンザン、ギョイコウ、ショウゲツ、オオヂョウチン

01_20220413125204
荒川と新河岸川の間の土手の南側、岩淵みんなの散歩みち 荒川さくら街道は、いろいろな種類の桜が見頃です。

01_20230108210201
 シバザクラ。

01_20220413125202
駿河台匂 ( スルガダイニオイ)。
良い香りがします。

02_20220413125203
八重桜の代表的な品種、関山 (カンザン)。
花は八重咲きで濃紅紫色で大輪です。

02_20220413125201
御衣黄桜 (ギョイコウ)。
緑色の桜です。

01_20220413125102
好きな桜、松月 (ショウゲツ)。 
大輪で八重咲きです。

01_20220413125101
大提灯 (オオヂョウチン)。 

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ