2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

ジューンベリーの白い花が咲いていました

01_20230331171401
実験室・赤羽緑道公園ガーデンコートの庭。
カツラの木に葉が生い茂り、河津桜も緑一色。


02_20230331171301
その隣にジューンベリーが咲いていました。 


04_20230331171301
白くてかわいい花です。


03_20230331171301

荒川さくら街道、ソメイヨシノ、シバザクラとイチヨウ

01_20230329202402
曇り空は昼前ごろから青空が見えてきました。


01_20230329202403
荒川土手のソメイヨシノの並木道。


02_20230329202401


03_20230329202401


04_20230329202401


05_20230329202401


01_20230329202401
シバザクラ。


02_20230329202302


01_20230329202301
イチヨウです。


02_20230329202301


03_20230329202701


 

荒川さくら街道、ヤエベニヒガン ( 八重紅彼岸 ) とウスズミザクラ ( 淡墨桜 )

01_20230322193804
昨日です。
晴れ時々曇り、5月並みの陽気です。 

001_20230322193801
荒川の土手のソメイヨシノがかなり咲いていました。

01_20230322193803

01_20230322193802
ヤエベニヒガン ( 八重紅彼岸 ) が少し咲いています。

02_20230322193801

03_20230322193801

01_20230322193801
ウスズミザクラ ( 淡墨桜 ) は満開でした。

赤羽宝幢院のソメイヨシノと、赤羽八幡神社のハナカイドウ

01_20230322183701
 晴れ時々曇り、5月並みの暖かさになりました。
真言宗智山派の宝幢院。


02_20230322183701
本堂のまわりのソメイヨシノがきれいでした。


03_20230322183701


04_20230322183701


01_20230322183602
八幡神社の右手奥にソメイヨシノが咲いていました。


02_20230322183602


01_20230322183601
駐車場の垣根にハナカイドウが咲きだしています。


02_20230322183601

母の庭の米桜 (コメザクラ) 、クリスマスローズとムスカリ

01_20230320181902
母の庭は、春らしくなりました。

01_20230320181901
暮れの剪定で、枝をバッサリ切られてしまった米桜ですが、
花は満開でした。

02_20230320181901

03_20230320181801

04_20230320181801

01_20230320181801
みかんの木の下にクリスマスローズ。

02_20230320181801
その隣にムスカリ。

板橋区南蔵院の八重紅枝垂桜

01_20230320180201
真言宗智山派の寺院。 


02_20230320180201


03_20230320180201
青空に、八重紅枝垂桜、山桜、桃の花がきれいでした。


04_20230320180201


06_20230320180201


05_20230320180101


07_20230320180101

荒川さくら街道、淡墨桜 ( ウスズミザクラ ) は五分咲きに

201_20230316134501
 今日も快晴で、四月並みの暖かさ。

202
淡墨桜 ( ウスズミザクラ ) は五分咲きになりました。 

203

204

205

206

荒川さくら街道の淡墨桜 ( ウスズミザクラ )

01_20230315113701
少し風が吹いていますが青空です。
川風が吹くのでソメイヨシノの開花はもう少し先になりそう。


02_20230315113701
荒川土手の荒川さくら街道は、早咲きの淡墨桜が三分咲きでした。


03_20230315113701
薄紅色つぼみが開花すると白色になります。


04_20230315113701


05_20230315113701


06_20230315113701


07_20230315113701

ふきのとうがのびのびと

01_20230309231002
暖かくなり、五月並みの気温になったようです。


01_20230309231001
足元の雑草に交じって、ふきのとう。


02_20230309231001


03_20230309230901


01_20230309230901
いつの間にかスイセンが咲いていました。

真空管ラジオ ナナオラ放送受信機 44A型 ただいま修理中

01_20230306172601
昭和8年 ( 1933年 ) に製造されたカセドラル型の 真空管ラジオ ナナオラ小型中距離受信機 44A型 は、ひと月前から修理をしていただいています。

02_20230306172601
かなり重症で、配線はボロボロ、コンデンサーは不良、真空管は3本が不良、コイルは断線状態でした。

03_20230306172601
何回か修理をした跡があります。

04_20230306172501
裏ブタを作成していただきました。

 

河津桜とメジロとふきのとう

01_20230303131603
青空で暖かな穏やかな陽気。
河津桜は満開でした。 


03_20230303131601


04_20230303131601


02_20230303131603


01_20230303131602
仲のいいメジロ。 


02_20230303131602


01_20230303131601
ふきのとう。天ぷらにすると美味しいそうです。


02_20230303131601

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

無料ブログはココログ