2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

マイ ベスト ショット 2022年 鳥、チョウと十月桜

今年は、鳥とチョウを写す機会が少なくて残念に思っていましたが、
その中でも、ジョウビタキとオナガをうまく写せたと思っています。

 

06_20220307191601
河津桜の花に、メジロのつがいがやってきて、賑やかに飛び回っていました。

07_20220307191601

 

01_20220216131103
ジョウビタキのオス。胸から腹にかけて橙色で、翼に白い斑があります。 

001_20221227170802
ジョウビタキの雌は、地味な色をしています。

 

01_20220216131102
黒いベレー帽をかぶったような頭に、青い翼と長い尾のオナガ です。

001_20221227170801

 

001
大好きなアオスジアゲハが、ブッドレアにやってきました。 

002

 

08_20221225165401
十月桜は、小彼岸桜(コヒガンザクラ)の園芸品種。
花は小輪、白から淡紅色で、半八重咲です。 

マイ ベスト ショット 2022年 荒川の桜 、 シバザクラ、スルガダイニオイ、カンザン、ギョイコウ、ショウゲツ、オオヂョウチン

01_20220413125204
荒川と新河岸川の間の土手の南側、岩淵みんなの散歩みち 荒川さくら街道は、いろいろな種類の桜が見頃です。

01_20230108210201
 シバザクラ。

01_20220413125202
駿河台匂 ( スルガダイニオイ)。
良い香りがします。

02_20220413125203
八重桜の代表的な品種、関山 (カンザン)。
花は八重咲きで濃紅紫色で大輪です。

02_20220413125201
御衣黄桜 (ギョイコウ)。
緑色の桜です。

01_20220413125102
好きな桜、松月 (ショウゲツ)。 
大輪で八重咲きです。

01_20220413125101
大提灯 (オオヂョウチン)。 

マイ ベスト ショット 2022年 荒川の桜、 ウスズミザクラ、 ヤエベニヒガン、 スイショウザクラ、 ウコンザクラ、 エドザクラ、 フゲンゾウ、 ヤエベニトラノオ

01_20220331132601
荒川と新河岸川の間の土手の南側、岩淵みんなの散歩みち 荒川さくら街道は、いろいろな種類の桜が見頃です。

03_20220331132601
区立荒川赤羽桜堤緑地の桜並木がにぎやかに。 

01_20220403102003
淡墨桜(ウスズミザクラ)。
蕾のときは薄いピンク色で満開は白色に。

02_20220403102002
八重紅彼岸(ヤエベニヒガン)。
八重咲きの淡紅色です。

02_20220410133301
水晶桜 ( スイショウザクラ ) 。好きな花です。

02_20220410133205
鬱金桜 ( ウコンザクラ )。
花色は淡黄緑色、八重咲きで大輪。

02_20220410133204
江戸桜 ( エドザクラ ) 。
八重咲きの品種です。

02_20220410133203
普賢象 ( フゲンゾウ ) 。
八重咲で. 花の大きさは大輪。

02_20220410133202
八重紅虎の尾(ヤエベニトラノオ)。 
八重咲きで淡紅色の大輪花。

 

株式会社沼野商事の前は、正文堂書店でした

01_20221218144102
不動産業の株式会社沼野商事は、平成9年10月に免許を申請してから25年、
令和4年11月に宅地建物取引業者免許証の番号が東京都知事 ( 6 ) になりました。

 

01_20221218144101
 私たちの会社は、祖父が大正6年に東京都北区 赤羽小学校正門の近くで、文房具 正文堂 沼野商店として始まり、

02_20221218144101
父が昭和23年に書籍雑誌を扱う正文堂書店に変わりました。

03_20221218144101
増築や改築をしながら、 

04_20221218144101
そして、建て替えました。

私は本屋の時に生まれ育ち、40年あまり書籍・雑誌に携わってきました。
大学を卒業して、静岡県沼津市マルサン書店の外商部と駅ビル店で2年の修業をさせて頂きました。
沼津市は、海と山と富士山が近くにある自然に恵まれた環境の良い土地でした。
戻ってきた店は正文堂書店狭山店で、埼玉県狭山市の株式会社忠実屋 ( 忠実屋はダイエーに吸収され、ダイエーはイオンに吸収されました ) のテナントでした。

時代が過ぎて仕事は変わり、現在は不動産の売買賃貸が主な業務で次男の沼野健史に任せています。

それぞれの仕事の時に、応援をしていただいた方々がいらっしゃいました。 ありがたく感謝しています。

 

01_20221218144401

そして現在は、赤羽台の赤羽緑道公園の近くで、
実験室・赤羽緑道公園ガーデンコートとして、試行錯誤しながら夢を持って起業する人と長男と一緒に動いています。

Bluetoothの仕組みが知りたくて、エコキューブラジオを買いました

01_20221214172201

中学の技術の授業で、つくるラジオの教材、エコキューブラジオです。
インターネットオークションで、エコキューブラジオ Bluetooth付きの機種を見つけました。
価格も手ごろで、はんだ付けが終わっていますのですぐに使用できます。

01_20221215125701 

デザインとのんびりとしたムードが気に入って、真空管ラジオを数台持っていますが、
2028年にAM放送がFM放送に転換することになります。

FM放送を受信出来る機種が少ない真空管ラジオなので、AM放送が終了した後の使用方法を考えていました。

Bluetoothの仕組みを知って、真空管ラジオで面白いことが出来ればと思っています。

庭の落葉したカツラの木に、鳥の巣がありました

01_20221207175201
 晴れて陽ざしがあたり、心地よい日です。


02_20221207175201
カツラの木は落葉して、枯れ枝に小さな鳥の巣が作られていました。 


03_20221207175201
別の角度からです。
巣の大きさは10cmぐらい。
どんな鳥が子育てをして巣立っていったのでしょう。 


04_20221207175201
ブッドレアの花にタテハチョウの仲間が来ていました。
花もチョウも、数も少なくなりました。


05_20221207175201

埼玉県上尾市 上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けに

01_20221207174901

毎月、緒方信彦先生にご紹介された北区赤羽 すずきクリニックで診察を受けていますが、
半年ごとに、上尾中央総合病院 循環器内科緒方信彦先生の陳旧性心筋梗塞の診察を受けています。
採血と胸のレントゲン撮影をして診察を受けました。
大きな問題はなくて、
コロナワクチンのこと、これからしたいことなどのお話をしました。

 緒方信彦先生にお会いして、お話を伺うのが一番安心します。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

赤羽ほっとcafeが、@nifty ココログのトップページで紹介されていました

Nifty-11

@nifty ココログのトップページで、赤羽ほっとcafeが紹介されていました。

紹介文は、 
生まれ育ち、今も暮らす "東京都北区赤羽 "。
町歩きで出会ったお花や鳥。
全国90ヶ所ある『 あかばね 』の地を訪れた記録を綴っています。

 

Nifty-22

写真は左から、公園で見つけたカワセミ、河津桜とメジロ、飛鳥山公園の十月桜です。
ご紹介いただきまして ありがとうございました。 

雑誌二冊、日本の起業家 BEST10と、最強版富裕層 節税&資産の防衛術

Forbes-01
Forbes JAPAN 日本の起業家 BEST10 、週刊ダイヤモンド 最強版富裕層 節税&資産の防衛術、
どちらも私には当てはまらないものです。
ですが、もしかしてそうなったら ( 無理ですが ) と思わせるのが、
年の瀬の季節感でしょうか。


寒くて外出をしたくない日々、
そんな時、夢を見るように読み、志を感じたいと思います。


 

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

無料ブログはココログ