2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

きょうのブッドレア、六月の暑い日

01_20220628181401
庭をどうしようか。庭師の方に相談しながら一年間考え、
河津桜、ジューンベリー、カツラ、モミジ、シマトネリコ、シャラノキ、エゴノキを植えました。
そして次に、バラとアジサイを増やしてきました。 

02_20220628181401
去年購入した、アゲハチョウが好きなブッドレアは1.8mを超えるぐらいまで伸びて、 

03_20220628181401
三色のブッドレアの中で、一番伸びていたのがピンクデライト。 

04_20220628181401
その次がイエローマジック。 

05_20220628181401
一番伸びが遅かったのがホワイトプロフュージョンです。
ブッドレアの花に集まってくるチョウと虫を観察していこうと思います。

梅雨の合間の暑い日の赤羽緑道公園、グラジオラスとひまわりと

01_20220624140401
赤羽緑道公園には、きれいに整備されている花壇があります。 


02_20220624140401
花壇をきれいに管理されているのは、八幡フラワー同好会、ボーイスカウト、子ども達の協力で、
雑草を取り、サルビア、ヒャクニチソウなどが植えられていました。
散歩をしながら花の美しさで心が癒やされます。いつも、ありがとうございました。 


03_20220624140401
三色のグラジオラス。 


05_20220624140401
東欧諸国産のひまわり。


06_20220624140401
百合の花。 


07_20220624140401
かわいい花が。 


08_20220624140401


09_20220624140401
そして、アジサイ。

バーベナ ボナリエンシス、スーパーランタナ、サンク・エールを植えて

01_20220621111201
蝶々が庭によくあらわれることが多くなりました。
花を植える時期が遅くなってしまうことが多くて、急ぎオザキフラワーパークに出掛けて、


02_20220621111201
プランター、土と、
バーベナ ボナリエンシス・ボナリエンシス、スーパーランタナ・レインボーオレンジ、サンク・エールを買い、


03_20220621111201
プランターに植えました。


 


 

赤羽緑道公園ガーデンコート、アジサイとシャラノキとクロアゲハ

011_20220618172701
桐ヶ丘体育館の近く、赤羽緑道公園ガーデンコートの庭、 

012_20220618172701
アジサイの花。 

013_20220618172701

014_20220618172701

015_20220618172701
シャラノキの花に、

016_20220618172701
クロアゲハがやってきて。

017_20220618172701

018_20220618172701

019

 

020
去年の今頃買ったブットレア イエローマジック。大きく伸びて、花が咲きました。 

021_20220618172601
オレンジ色のバラ。

022_20220618172601

 

旅を楽しむように、東京ディズニーランドに

012_20220615121001
梅雨寒の曇り空。雨の気配がありましたが、夕方までなんとか持ちこたえてくれました。
東京ディズニーランドは、1年ぶりです。
ここ数年、コロナ禍で旅行にも出掛けられませんでしたので、旅を楽しむように一日を過ごしました。


011_20220615121101


013
最初のアトラクションはくまのプーさんに。
その後も30~40分の待ち時間で、昼食までにいくつかに乗り、


014


015


016


017
ちょっとだけ午前中のパレード。


018


021
午後3時前に遅い昼食、「北斎」の ちらし寿司で。
ここは予約制で、ほぼ満席に近い混みよう。


022


023


024
午後のパレード。


025


026


027


 

埼玉県上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けに

012
半年ごとに上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けています。
いくつかの検査をして、検査の結果からは特に問題になるところはなくて安心しました。
四月の上旬に体調が悪くなったことで、季節の変わり目が原因だったことなどをお話ししました。
カテーテル手術をしていただいてから十数年、今も元気でやってこられています。 緒方信彦先生ありがとうございました。


02_20220610102601
診察を受ける待合に、池波正太郎の本を何度も読み返しています。
今日は一番好きなシリーズ「鬼平犯科帳」の一巻です。

アジサイが咲き始めています

Garden-cote-01_20220605184301
建物を半分かくしているのは、シンボルツリーの河津桜です。 

Garden-cote-02_20220605184301
2カ所に植えたアジサイは、日の当たるところから咲き始めていました。 

Garden-cote-03_20220605184301
いただいたものと、母の日に贈って花が終わった後に庭に植えたもの。

Garden-cote-04_20220605184301
母の日に贈った品種は、出雲で作られたアジサイが多いです。

Garden-cote-05_20220605184301

Garden-cote-06_20220605184301

Garden-cote-07_20220605184301
垣根に咲いているオレンジ色のバラで、名前は知りません。
その内に、アゲハチョウが好きな花、3色のブッドレアが咲いてきます。

砂利を敷いて、雑草との戦いをやめて

Garden-cote-01_20220602134901
そろそろ雑草との格闘をやめることにして、 


Garden-cote-02_20220602134901


Garden-cote-03_20220602134901
建物の周りだけは砂利を敷き詰めました。 


Garden-cote-04_20220602134801
傾斜があるので、作業は専門家にお任せです。 


Garden-cote-07_20220602134801
この一角は、自分たちに出来るところなので、長男がレンガタイルを敷き詰めています。


Garden-cote-08_20220602134801


Garden-cote-05_20220602134801
さらに、フェンスの扉を製作して、 


Garden-cote-06_20220602134801
白くペイントしました。


 

最近の手土産の定番、お菓子の種屋 駄菓子の詰め合わせ

Taneya-01_20220601100501

友人お世話になった方に、ちょっとお伺いをするとき、最近の定番は、お菓子の種屋の駄菓子の詰め合わせにしています。
お店の人に、予算と家族構成、アルコールが好きかなどをお話しして、駄菓子を選定していただいています。
これが以外と好評で、お渡しした方は喜んでいただいていました。
今回は、アルコールが好きな60歳代の男性向け、都こんぶ、ねぎみそのせんべいが入っていました。

 

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

無料ブログはココログ