赤羽緑道公園ガーデンコートが、情報発信基地、そして実験室に
古民家を再生する機会を得て、昭和の時代に建てられた二棟の古い民家が使えることになりました。
柱が傾いていた南側の平屋を解体して庭にすることにしました。
もう一つの建物は間取りを変え、外壁を水色と白に塗り替えリフォームをしたのが2017年の春でした。
応援していただいた方より、机、テーブル、椅子、飾り棚、カーペット、足踏みミシン などをいただいて、部屋の中は落ち着いた雰囲気になりました。
仕事を引退して、趣味のことをしたり、ぼんやりと過ごす隠れ家として使おうかと思っていたこともありましたが、そんなことは許されるはずはなくて、
庭は土留めのブロックの汚れを落とし明るい色に塗装して、見た目をきれいにしました。
河津桜、シマトネリコ、ジューンベリー、カツラ、エゴノキ、モミジ、シャラノキなど の木々を植えると、
ただ眺めているだけでも、喧騒な仕事の日々から解放されて、心が安らぐ空間になっていました。
遊び心で、庭のブロックに秘密のドアを作ったりすると、秘密基地らしくなったと思えます。
木漏れ日の庭を見ていると、何か面白いことを発信 したいという思いが湧いてきました。
暖かくなり体の調子も良くなってきて、情報発信基地、そして実験室になります。
いつか庭の隅で、アオスジアゲハの飼育をしたいと思っています。
« 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に | トップページ | ジューンベリーに実がなりました »
「10.私の仕事」カテゴリの記事
- Casa BRUTUS 2023年2月号 憧れの家づくり(2023.01.24)
- 株式会社沼野商事の前は、正文堂書店でした(2022.12.18)
- 気になる販促品、 ソース焼きそば(2022.09.23)
- 「Casa BRUTUA Summer House 山の家、海の家 」を読みながら思うこと(2022.08.17)
- 土地売買の決済日でした(2022.07.08)
コメント