2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

私たちの会社 株式会社沼野商事の沿革です

私たちの会社 株式会社沼野商事は、大正6年 ( 1917年) 祖父の代に、赤羽小学校 (岩淵尋常高等小学校王子区赤羽) 正門前で、文房具の個人店「沼野正文堂」として創業しました。 

Numano-01 
昭和7年 ( 1932年 )、国定教科用図書取次店として赤羽小学校等に教科書を納付開始し、戦争から帰った父が昭和21年から「合資会社 正文堂」として書籍と雑誌を扱う書店を生業になりました。

Numano-02 

 

Numano-03
平成9年 ( 1997年) に「有限会社 沼野商事」となり、不動産業に業態が大きく変わりました。
小さな会社ですが業態を変えながら、100年を継続して会社を続けていくことが出来ました。

書店の時は、今は無くなってしまったスーパー忠実屋に3店舗の出店をしたこともありました。
しかし現在は、家族親族だけの同族会社として経営していくことに、大きくなることよりも堅実に生き残ることを考えています。

その後組織変更して「株式会社 沼野商事」となり、次男が店長を勤めています。

 

Garden-cote-01_20210804101901
2018年 赤羽台三丁目で、赤羽緑道公園ガーデンコートを長男と一緒に始めました。
ここは、夢のある若い人達とともに行う新しい仕事です。

多くのお客様に支えられてここまでやってこられました。これからも誠実であることを心がけて行きます。
長年のごひいきをいただきましてありがとうございました。

2021年 花と鳥の写真 ベストショット

今年も写真を写しました。写真を撮れるのは元気でいられるバロメーターだと思っています。元気な内は撮り続けていきます。

Fugenzou-01_20211224175401
赤羽からほど近い、新荒川大橋の土手、荒川さくら街道に いくつもの品種の桜が咲いて。
淡紅色で大きな八重の花を咲かせる品種、普賢象 ( フゲンゾウ )。

Ukon-02_20211224175501
淡黄色で八重咲きの鬱金( ウコン )。

Edo-01_20210401203501
淡紅色で八重咲きの江戸桜 ( エドザクラ ) 。

Suisyou-01
大輪で菊咲きの水晶(スイショウ)。

Gyoikou-02
緑色で八重咲きの御衣黄 ( ギョイコウ )。

Syougetu-01
グラデーションがきれいな松月 ( ショウゲツ ) 。

Sibazakura-03_20210404005901
シバザクラが咲き揃って。

Hasu-05
赤羽宝幢院 ハス。

Arakawa-04_20210608111001
しょうぶ田のハナショウブ。

0
王子 飛鳥山公園の十月桜。花は白から淡紅色で、八重咲きの小輪。

Plum-park-04_20210214144201
赤羽台梅公園。メジロがやって来て。

Someiyosino-08
水辺にいたのはアオサギ。小魚を探して。

Sirasagi-02
軽快な足取りのコサギ。

Arakawa-02_20210501120201
コサギの2本の冠羽がきれいに写せて。

Kawasemi-01_20211224174801
カワセミ。水辺のある公園に。

 

友人と会う時は、お菓子の種屋の駄菓子の詰め合わせを持って

Ofuna-01
天気は良く、気温は少し安らぎました。

早稲田実業学校中等部の同級生で仕事のお客様でもある友人は、横浜市栄区庄戸中学校コミュニティハウスの館長だった時に、真空管ラジオのお話 のセッティングをしていただきました。いい機会を得てとても感謝しています。

その友人と大船駅で待ち合わせして、
話は、今年も無事に過ごせたねとお互いを励ましつつ。

Taneya-011
友人と会う時は赤羽中央街、種屋の駄菓子の詰め合わせを持って行きます。
予算と家族構成、アルコール好きなどをお伝えして駄菓子を選んでいただきました。
暮れも押し迫ってきましたので、正月向けになっていました。

Taneya-022
謹賀新年のおせんべい、縁起物の鯛、
駄菓子もいろいろな種類があって奥が深く、話題づくりに一役かっています。

池波正太郎 『雲霧仁左衛門』前編後編

Kumokiri-01
ほっと時間が空いた時や気分転換に、池波正太郎の『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』を順繰りに読み返して、今は『剣客商売』の十一巻を読んでいます。


最近は新しい本を買っていなかったのですが、NHKテレビで雲霧仁左衛門の再放送を見るにつけ、読んでみたくなり、文庫本『雲霧仁左衛門』前編後編の二冊を買いました。


神出鬼没で変幻自在の怪盗、雲霧仁左衛門。江戸市中で一人の殺傷もなく多額の金をを盗み出す雲霧一味。
ただ、盗賊は庶民の味方とはとても言えず。『仕掛人・藤枝梅安』よりも巻数が少ないのです。
人を殺めずに盗人をする物語を読み始めます。

赤羽緑道公園ガーデンコート、 庭の秘密のドアが完成です

Garden-cote-01_20211211190601
8月の終わりから始めた秘密のドア作りは、4ヶ月掛かって完成しました。
季節は夏から秋そして冬になり、その間に木々の葉は枯れ落ちて、もの寂しい庭に変わっています。 


Garden-cote-02_20211211190601
窓と雨戸みたいなものも一緒に作りました。 


Garden-cote-03_20211211190601
色は建物の外壁と同じ水色に。
ドアから入るには秘密の言葉と・・・、窓には見たことがある動物が見えます。

埼玉県上尾市上尾中央総合病院に

Sky-01
循環器内科緒方信彦先生より半年ごとに心臓の診察を受けています。
今日は、心臓超音波検査、心電図、胸部レントゲンなどの検査をして、概ね経過は安定しているとのことで安心しました。

 

平成19年 ( 2007年 ) 10月29日に急性心筋梗塞の手術の時から、緒方信彦先生にお世話になりまして、何不自由となく14年を生きて来られましたが、
それは、緒方信彦先生にしていただいた強運に恵まれた手術のおかげでした。大変感謝しています。ありがとうございました。

知人の保険屋さんから、急性の心筋梗塞の場合は生存率はかなり低く、助かったのは希有なケースと聞きました。 

 

今年はそれとなく忙しく過ごしてきましたが、冬の寒さが厳しくなってきますので、暖かくなるまで穏やかにしていきたいと思っています。

やっぱりブランチ横浜南部市場に

Yokohama-nanbu-market-01
曇りがちの日でした。
仕事休みの日で出掛ける用事がない時は、近くのイオンやOKに食材をまとめ買いに行きます。
いつか横浜市の友人宅を訪ねた後に、寄ってみたブランチ横浜南部市場が気に入って、今日が3回目になりました。 


Yokohama-nanbu-market-04
市場内で肉・魚・野菜を選び、パンを買い。 


Yokohama-nanbu-market-03


Yokohama-nanbu-market-05
時間をかなりずらして、お目当ての橫浜屋本舗食堂で昼食にしました。 


Yokohama-nanbu-market-06
少し奮発して大海老の天ぷら重。期待通りで、ごちそうさまでした。 


Yokohama-nanbu-market-02
市場の裏は海、相模湾です。


 

ぽかぽかしていた荒川 紅葉とコサギ

Arakawa-01_20211204170901
気持ちが良いぐらいの青い空。ぽかぽかした陽気でした。 


Arakawa-02_20211204170901
赤水門の先にイチョウの紅葉。 


Arakawa-03_20211204170801
染井吉野の紅葉。 


Arakawa-04_20211204170801
荒川の岸辺に。 


Arakawa-05_20211204170801
水辺にコサギ。 


Arakawa-06_20211204170801
狙っています。 


Arakawa-07_20211204170801
何か、くわえていました。 


Arakawa-08_20211204170801
赤水門そばの桟橋。


 

ドアにつける番号を探しに

Dulton-01_20211201172701
昨日から今朝まで降った激しい雨は、午前9時過ぎにはすっかり上がって青空になりました。
目的地DULTON の最寄りの駅、山手線原宿駅は、新しくなってから初めて降ります。 

Dulton-02
駅の向かいには、ユニクロとIKEAが並んでいました。 

Dulton-03
歩道橋の上から、紅葉していたイチョウ。 

Dulton-04
渋谷方面に歩いて10分ほど、DULTONは鉄製の品物があふれていて、
所さんの世田谷ベースのようでした。 

Dulton-05
メタルの数字を選びました。どのように並べるのか、お分かりですよね。

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

無料ブログはココログ