2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

美味しい野菜ときれいな花を求めて、J A 花園農産物直売所に

Hanazono-01_20211130191301
寒さは一段と冷え込んできましたが、晴れた一日となりました。 

Hanazono-02_20211130191301
J A 花園農産物直売所で、生産者が分かる地元深谷産の安心で新鮮な野菜を買い。 

Hanazono-03_20211130191301
昼食はここ、いつもの直営食堂です。 

Hanazono-04_20211130191301
入り口に、新そばが入りましたと書いてありましたので、もりそばに決めました。 

Hanazono-05_20211130191301
今の季節の花は、左からシクラメン ( プルマージュ ) と、斑入りのポインセチアに。
去年の暮れにも買いに来ていました。

”あかばね紀行”をご覧いただいた方からメールが届いて

Akabane-01
つい先日のこと。
東京都板橋区にお住いの赤羽 ( あかはね ) 様より「あかばね紀行を見ました」とご連絡を頂きました。
ご実家は長野県で、「名前の呼び方も本当は濁りのない"あかはね"でしたが、赤羽が近いこともあり父は末子でもありこだわらず、"あかばね"になってしまいました。」と書かれていました。
あかばね紀行は、全国にある"あかばね"と書いたり読んだりする所を探し訪ねている旅です。
このようなご連絡を頂けるととても嬉しくて、各地の赤羽・赤羽根を旅する励みになります。

Akabane-05
私は、「長野県は50代の頃に出掛けていました。懐かしく思い出します。当時は、ナビなどない時代で、地図とにらめっこしながら運転をしていました。また、前方後円墳にも興味があり、少しめぐっていました。」など、お返事を書きました。

Akabane-03
赤羽生まれで赤羽育ちの私は三代目です。東京都北区赤羽は江戸の郊外なので"江戸っ子"とは言えず、"赤羽っ子"です。
とは言っても下町の赤羽の地名は、そんなに多くは無いだろうと始めた赤羽の地名を探す旅は、驚くほどに多く100カ所以上見つかりました。
現在90カ所目を訪れ、体力と運転能力を考えると、3年ぐらいの間に残りの10カ所を回れればいいのかなと思っています。
そこは、心臓の機能次第です。

埼玉県さいたま市桜区秋ヶ瀬公園の紅葉

01_20211120165701
荒川の左岸の河川敷に、浦和所沢バイパスと志木街道に囲まれた、100ヘクタール以上ある広大な県営公園。 


02_20211120165701
落羽松 、落葉の高木メタセコイヤが紅葉していました。  


03_20211120165701


04_20211120165701


05_20211120165701


06_20211120165701


07_20211120165701
西洋庭園に、家族や仲間と一緒のテントがあふれていました。


 

東京ディズニーシー,「人生は素晴らしき冒険旅行」

01_20211117092401
小春日和の東京ディズニーシー。
上手くチケットが取れて2年ぶりに出掛け、
園内は比較的すいていて、人気のアトラクションでも45分待ちぐらいでスムーズに乗れました。

02_20211117092401
ミズスマシのような動きで楽しめるアクアトピア。

03_20211117092401
センター・オブ・ジ・アースの出口に書いてある『人生は素晴らしき冒険旅行』が大好きです。

04_20211117092401

05_20211117092401

06_20211117092401

07_20211117092401

08_20211117092401

091

092_20211117092401
名残惜しくて、最後まで。

 

赤羽八幡神社 笑顔があふれていた七五三祝祭 2021

00
勝運守護、厄除け、縁結びの赤羽八幡神社で、七五三祝祭が斉行されていました。
七五三は、男の子は( 3歳 ) ・5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、すこやかな成長を祝って神社に詣でる行事です。

01_20211114093401
本殿内での密を避ける為に予約制をしていて、1回ごとに平日は1組のご祈祷、土日は2組でのご祈祷をしていました。

02_20211114093401

03_20211114093401

04_20211114093401

05_20211114093401

06_20211114093401

07_20211114093401
参加された方々の笑顔があふれていました。

ひねもすのたりのたり の浮間公園

Arakawa-01_20211112113901
自転車で、風が少し吹く荒川の土手伝いに10分ぐらい走ると、 


Ukima-park-01_20211112113901
のんびりとした浮間公園に着きます。 


Ukima-park-02_20211112113901
このあたり、釣りをする人、 


Ukima-park-03_20211112113901
紅葉の色が増して、


Ukima-park-04_20211112113901
花壇の残り少ない花に、タテハチョウの仲間。 


Ukima-park-05_20211112113901


Ukima-park-06_20211112113901


Ukima-park-07_20211112113901
冬を越す渡り鳥が休んでいました。 


Ukima-park-08_20211112113901


 

ドアにつけるプレート・・・

Door-01_20211109152301
秘密のドアです。ドアハンドルは、取り付けの位置を確認して、 

Harry-potter-02
取り付けるプレートは、魔法の国に入るプラットフォームです。
仕事の合間に作っていますので、時間が掛かかる割になかなか進んでいません。

暖かい日差し、母の庭のみかんの実り

01_20211106170201
秋晴れが続いて気持ちが良いです。
今年は柿の実が少ない代わりに、 


02_20211106170201
二本のみかんは、たっぷりと実がつきました。


03_20211106170201
すでに鳥が気づいていて、食べ散らかした様子が見られます。


04_20211106170201
今日は、大きいものを少し取りました。


05_20211106170201


06_20211106170201
みかんの木の足下、
母は、ラン系の花のようだとい言っています。


 

秋色に染まり始めた舎人公園

01_20211102191501
曇りのち、昼頃から晴れました。
足立区にある大きな舎人公園 。


02_20211102191501
紅葉が進んでいました。


03_20211102191501


04_20211102191501
大池の周りのメタセコイア。 


05_20211102191501
大池のヒドリガモ、 


06_20211102191501
オオバン、 


07_20211102191501
マガモ、 


08_20211102191501
アオサギ。 


09_20211102191501


 


 

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

無料ブログはココログ