2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

荒川の河川敷 モンシロチョウと

Arakawa-01_20210628103201
午前8時台、空に夏雲が浮かんでいました。 


Arakawa-03_20210628103201
モンシロチョウ。 


Arakawa-02_20210628103201


Arakawa-04_20210628103201


Arakawa-05_20210628103201


Arakawa-06_20210628103201
日差しがまぶしい。


Arakawa-07_20210628103201
ゲートボール日よりです。


Arakawa-08_20210628103201

母の庭 ムクゲとアジサイ

Mothers-garden-01_20210626130401
朝から夏空のよう。
庭木は最近手入れをしています。 


Mothers-garden-07_20210626130401
庭の東の隅に、ムクゲが咲いていました。 


Mothers-garden-04_20210626130401 


Mothers-garden-05_20210626130401
柿の木の下、アジサイはそろそろ終わり頃。 


Mothers-garden-06_20210626130301

コロナワクチン 二回目の接種を終えました

Hospital-01
花と森の東京病院で、コロナワクチンの二回目を終えました。
ワクチン接種の前に主治医緒方信彦先生に、「接種は大丈夫なので、受けてください。」と確認をしていました。
6月初めの一回目の時は微熱、倦怠感、頭痛などの副反応があり、翌日まで休養しました。
二回目の時も同様の副反応がありましたが、今は落ち着いてきています。
これからも、感染症対策のため、いままでどおり外出はなるべく控え、出かける時は人との密を避けるようにします。

 

赤羽八幡神社 大祓は6月30日午後3時です

Hatimanjinjya-01
梅雨の合間に、二日ほど空が高く澄み渡りました。 

Hatimanjinjya-02
大祓 ( おおはらい) は6月と12月に、人々のツミとケガレをはらう神事です。
本堂に置いてある 形代 ( かたしろ ) に氏名、年齢を書いて、身をなで、息を三度かけてから初穂料を添えて神社に納めます。

Hatimanjinjya-03
三々五々、参拝に訪れています。
今年の秋の例大祭は、大祭式のみで、神輿渡御は中止に決まりました。

荒川のハナショウブは そろそろ終わりです

Arakawa-01_20210622104801
北区子どもの水辺 しょうぶ田。
きれいに咲いていたハナショウブの数が少なくなりました。 


Arakawa-02_20210622104801


Arakawa-03_20210622104801


Arakawa-04_20210622104801
花壇にモンシロチョウ。 


Arakawa-05_20210622104801
バーベキュー広場あたりに。

赤羽中央街 お菓子の種屋本店で駄菓子選び

Taneya-01_20210616192301
懐かしい駄菓子を見ていると、いろいろな思い出がよみがえってきます。
友人に会いに出掛ける時に駄菓子があると、和やかなひと時が持てると、ふと思いついて、
お店の人に持って行く方の年齢と予算を話して、人気の商品を選んでもらいました。
パック詰めでいっそう引き立ちます。 

Taneya-02_20210616192301
カットよっちゃん、きなこ棒、ココアシガレット・・・、

Taneya-03
アポロチョコレート、都昆布、ボンタンアメ、キャベツ太郎もあります。
古い友人たちと、どんな話題で盛り上がるのか、わくわくしてきました。

美味しい食材を求めて

Yokohama-01_20210615190301
青い空が眩しいくらいです。


Yokohama-02
横浜の友人の家を訪ねた後、海のそばの市場に寄りました。 


Yokohama-03
鮮度の良い野菜など、美味しそうです。 


Yokohama-04
昼食に食べた魚が堪えられない旨さでした。


Yokohama-05

上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生に

Ageo-hospital-01_20210610191301
半年に一度、上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けています。
診察の前に、血液検査と心電図を済ませました。
状態は前と変わらずといったところで、一言「大丈夫です」と言われると安心します。


新型コロナウイルスのワクチン接種については、事前に緒方信彦先生の確認をとって6月の初めに1回目の接種を受けました。


今後の新型コロナウイルスの動向について、的確なお話をお聞きしました。長く続く戦いになりそうです。


緒方信彦先生、いつもお世話になっております。ありがとうございました。 


 

荒川の河川敷、北区子どもの水辺 しょうぶ田のハナショウブとモンシロチョウ

Arakawa-01_20210608111001
初夏らしい暑さになりました。 

Arakawa-02_20210608111001
新荒川大橋のたもとにハナショウブが見頃です。

Arakawa-04_20210608111001
きれいに咲いていました。

Arakawa-05_20210608110901

Arakawa-06_20210608110901

Arakawa-03_20210608111001

Arakawa-07_20210608110901
ツメクサにモンシロチョウ。

情報発信基地の庭、アジサイ、シャラノキ、オレンジ色のバラ、アゲハチョウ、タテハチョウとヤマトシジミ

Garden-cote-09_20210608102501
鉢植えのアジサイを頂いて庭に植えました。 


Garden-cote-08_20210607185801
品種を教えていただいたのですが、忘れてしまいました。近所なので聞いてきます。 


Garden-cote-093
紅葉を楽しみにしているシャラノキの花です。 


Garden-cote-092 
垣根のオレンジ色のバラに、


Garden-cote-04_20210607113501
コガネムシ科のハナムグリ。 


Garden-cote-094
ジューンベリーの木にアゲハチョウが舞って。


Garden-cote-095
タテハチョウの仲間。


Garden-cote-07_20210607113401
シジミチョウ科、ヤマトシジミ。
庭が賑やかになってきました。

母の庭のアジサイ

Mothers-garden-01_20210605172901
アジサイの花が咲き始める頃が、一番いい季節のように思います。
暑くもなく、寒くもなく、これから厳しい寒さの冬を迎えることもないということです。 


Mothers-garden-02_20210605172901
庭のあちこちにアジサイが、 


Mothers-garden-03_20210605172901
母の日に贈ったアジサイ。毎年何にしょうかと考えて、結局アジサイになりました。
花が終わった後で庭に植えています。 


Mothers-garden-06_20210605172901
アジサイの品種は、「銀河」か「万華鏡」です。


Mothers-garden-04_20210605172901


Mothers-garden-05_20210605172901


 

荒川、ハナショウブとモンシロチョウ

Arakawa-01_20210601113701
薄らと汗をかくぐらい。さわやかな青空に雲が浮かんでいました。 


Arakawa-02_20210601113701
新荒川大橋のたもとあたり、しょうぶ田。 


Arakawa-04_20210601113701
ハナショウブが咲いていました。


Arakawa-05_20210601113701


Arakawa-06_20210601113701


Arakawa-07_20210601113701
モンシロチョウが気持ちよさそうに花の間を飛んでいます。 


Arakawa-08_20210601113701


Arakawa-09_20210601113701

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

無料ブログはココログ