2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

秋晴れの荒川、赤色と白色の彼岸花、アゲハチョウ、モンキチョウとシラサギ

Arakawa-01_20200928173801
晴れたら出かけたくなるのが荒川。
青い空に白い雲が 浮かぶ、
のんびりとした昼下がり。


Arakawa-02_20200928173801
赤と白色の彼岸花。 


Arakawa-03_20200928173801


Arakawa-04_20200928173801
アゲハチョウが飛んできて、 


Arakawa-05_20200928173801


Arakawa-06_20200928173801 
荒川の向こう岸は埼玉県川口市。真中にエルザタワーが見えます。


Arakawa-07_20200928173801
モンキチョウに、 


Arakawa-08_20200928173801
シラサギがいて。 


Arakawa-09_20200928173801
荒川は赤水門の所で二手に分かれ、青水門を過ぎる流れは新河岸川と合流して隅田川となり、東京湾に向かっていきます。


 

文京区 弥生美術館 「水森亜土展」に

Mizumoriado-01
雨が梅雨の時のように、しとしとと降っていました。
時節柄、入館するのに予約を取りましたが、当日でも空いている日があるようです。
以前、相当前にも開催されていて、その時も見に来ました。 
来場者のほとんどは、女性です。

Mizumoriado-02
ほのぼのとして、躍動感がある、ポップな絵です。 

Mizumoriado-04
そして、心にひきつけられる温かさがありました。 

Yumeji-01
隣接している竹久夢二美術館では、 「夢二に学ぶ 恋のいろは」を同時に開催していました。 

Yumeji-02

 

山梨県北杜市 株式会社 足もみ塾、 真空管ラジオのある風景 ( 番外編 )

Ashimomi-01
「足もみ塾 赤羽教室 足つぼ健康らくらく」で、いつもお世話になっています。
その本部が東京都大田区から、静かで自然が溢れる山梨県北杜市に移した考え方に共感していました。

Ashimomi-02
足もみ塾 令和2年9月号の巻頭の言葉の中で、
「朝は、真空管ラジオから流れる音楽やアナウンサーの優しい声に癒されています。」と書かれていました。
イラストの中に描かれています。
真空管ラジオがお役にたっていたようです。

Yagihara-02
真空管ラジオは、昭和26~27年頃のシャープ( 早川電機工業 ) SR-280Mです。
真空管はST管で、6W-C5、UZ-6D6、6Z-DH3A、UZ-42、KX-80BKの5球と、
マジックアイEZ-6E5です。
素敵なデザインは、昭和の三大名機の一つといわれています。

日比谷シャンテ「日比谷しまね館」、「のどぐろ丼」と「しっぽもひと役 」

Shimane-02
島根県の新アンテナショップ「日比谷しまね館」は、令和2年5月29日に「にほんばし島根館」から移転しています。 

Shimane-01_20200919193001
2019年の秋に出雲市湖陵町と佐田町を訪れた時は、
のどぐろを食べる機会がなくて残念に思っていました。
今回はその望みをかなえられ、イートインカウンターで、「のどぐろ丼」をいただきました。美味しいです。

「のどぐろ丼」は、「ふるさと祭り東京2020-日本のまつり・故郷の味-」で、
「第11回全国ご当地どんぶり選手権」、本選出場の14どんぶりのうち、
島根県の「のどぐろ丼」がグランプリ・観光庁長官賞に輝いていました。 

Shimane-03
そして、雲南市三刀屋町の天満屋さん、永井隆博士ゆかりの銘菓「しっぽもひと役 」を買いました。
上品な甘さで美味しいです。

 

 

JA花園 農産物直売所の 植木花木を見に

Hanazono-01_20200915200601
青空に白い雲が浮かんでいます。気温が30度を下回るようになり、過ごしやすくなりました。
JA花園 農産物直売所で生産者のわかる新鮮で安心の野菜、果物を買ってから、
赤羽緑道公園ガーデンコートの庭に植える木を探しに、植木花木を見てきました。 


Hanazono-02_20200915200601
ジューンベリー、 シャラノキ、シマトネリコ、ハイノキ、ヤマモミジなど、植えたい木を5~6本を植える予定で、
最終的には園芸農家さんに決めていただきます。 


Hanazono-03_20200915200601


Hanazono-04_20200915200601


Hanazono-05_20200915200601


Hanazono-06_20200915200601
直売所の食堂で、つゆにネギをたっぷり入れて、もりそばを食べました。三か月ぶりでした。

信州から届いたぶどう、ナガノパープルです

Grape-01
種なしで皮ごと食べられる大きくて甘いぶどう、ナガノパープルです。
長野県で生産している親戚から送られてきました。
おいしくてやみつきになってしまいます。
新鮮で甘くておいしいぶどうを、ありがとうございました。


 

荒川、シラサギとチョウチョ

Arakawa-01_20200910124401
空は雲がもくもくとわいています。川の水は濁って、風が通り抜けている荒川です。 


Arakawa-02_20200910124401
水溜まりのところにシラサギがいて、 


Arakawa-03_20200910124401


Arakawa-04_20200910124401
花壇にモンキチョウ。 


Arakawa-05_20200910124401
ラベンダーとモンシロチョウ。 


Arakawa-06_20200910124401
シジミチョウの仲間のベニシジミ。 


Arakawa-07_20200910124401
タテハチョウの仲間。


 

真空管ラジオ フィリップス BF101U ( FARANDOLE )

Philips-bf101u-01
1950年 フランスで製造された真空管ラジオ、フィリップス BF101Uです。
アイボリーのケース はベークライト製。
大きさは、幅 22.5cm 高さ 12.5cm 奥行き 13.5cm 。
放送は、長波、中波、短波を受信できますが、中波放送 (AM) 専用にしています。
約70年経過して何度か修理された跡があり、配線が変っていて受信は出来ませんでしたが、
修理の出来る技術者の方に直していただき蘇えりました。 

Philips-bf101u-02
裏側です。アンテナ線をつなぎました。

Philips-bf101u-03
真空管はMT管で、UCH42、UAF42、UBC41、UL41、UY42 の5球です。 

Philips-bf101u-04
左のつまみは電源と音量調節、右のつまみは選局用。
周波数の表示に、フランス各地の地名、PARIS ( パリ ) 、M.CARLO ( モンテカルロ ) 、 NICE ( ニース ) などが書かれていました。 

Philips-bf101u-05
販売当時のチラシ。
この真空管ラジオの愛称は FARANDOLE (ファランドール)、
フランス南部のプロヴァンス地方で踊られる6/8拍子の舞曲のことです。

 

 

Casa BRUTUS 自然と暮らすスタイルブック

Magazine-01
マガジンハウス Casa BRUTUS 自然と暮らすスタイルブックです。
糸井重里の楽しいツリーハウス
食べられる庭を作ろう
鳥の集まる庭を作ろうなど・・・、
自然を感じて過ごす心地よいライフスタイルを提案しています。
赤羽緑道公園ガーデンコートの庭造りに参考になりました。

雑草取りの再開です

Garden-cote-01_20200901163901
曇り空で雑草取りには最適です。
9月に入ると昨日までの暑さが途端に変わりました。 


Garden-cote-02_20200901163901
庭一面が雑草だらけです。 


Garden-cote-03_20200901163901 
45Lの袋に四つ。ほかに二つも刈り取りました。
明日も続きをします。

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

無料ブログはココログ