2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

水まんじゅう「雲見の瀧」の季節になりました

Tenmanya-01_20200627183901
 しっぽもひと役本舗 天満屋さんから、水まんじゅう「雲見の瀧」の便りが届きました。

天満屋さんを知るきっかけとなったのは、緑色の桜もちを販売していたことからです。
桜もちはピンク色と思い込んでいた常識を覆した、御衣黄にちなんだ元祖みどりの桜もちを見た時は驚きでした。
それ以来、桜の咲く頃が待ち遠しくなっていました。
昨年の秋、島根県出雲市の赤羽根と訪ねる途中で、しっぽもひと役本舗 天満屋さんにお寄りしています。

Tenmanya-02_20200627183901
その天満屋さんから、初夏の水まんじゅう「雲見の瀧」です。
口の中に入るとスーット溶けていきます。
甘さ控えめで、小豆の風味がよくて、すっきりとした味わいでした。
熱くしたお茶が欲しくなります。

 

JA花園 農産物直売所と温室のアジサイとバラ

Hanazono-01_20200623165601
朝から雨まじりの空は、曇ったり、時々晴れ間がのぞいたりと、にぎやかです。
JA花園 農産物直売所に出掛けるのは、3月の半ば以降県外の外出を控えていましたので、3ヶ月ぶりです。
地元の朝どれ野菜、トウモロコシ、 小玉スイカなどを買って。


Hanazono-02_20200623165601
隣の温室で花を見ました。 


Hanazono-08
アジサイは、ダンス・パーティ。


Hanazono-09
鎌倉の長谷寺で見かけたのが初めでした。


Hanazono-05_20200623165601
四季咲きのバラは、チャールストン


Hanazono-06
花が咲き終わった後は、赤羽緑道公園ガーデンコートの庭に植えます。


Hanazono-07
そして昼食は、直営の食堂で天ぷらうどんです。
野菜の天ぷらに、やわらかいうどんを無性に食べたくなりました。
「出没!アド街ック天国」で、きざんだネギをかけ放題にしていたところが放送されていました。


 


 

3万ドル俱楽部の勉強会は、オンライン講義で

3m 
昨晩のことです。
3万ドル倶楽部の勉強会は、今まで池袋駅東口のNEC PCカレッジ西武池袋校で第三金曜日におこなわれていました。
ですが現在新型コロナの影響で中止を余儀なくされて、
今回はオンラインでの勉強会となりました。

今日の講義内容は、「IT活用2020」と題して、講師は株式会社スプラム代表取締役の竹内幸次氏でした。
Zoomを利用してのオンライン講義でしたが、オンラインでのやり取り自体初の試みでした。

やってみて思ったのですが、パソコンさえあれば事務所を必要としないオンラインでのやり取りはメリットが多いと感じ取れました。

本日の講習も大変役に立つ素晴らしい内容でした。

竹内先生、鈴木先生ありがとうございました。

東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。

島根県からの届きもの、自然の恵み

経営支援NPOクラブ会員八雲の会代表、三島律夫様が、福島県石川町で町おこしの支援をされていた時、
「あかばね紀行」の石川町赤羽を見ていただいたのがご縁となり、そのお手伝いを少し、
その後、島根県の赤羽・赤羽根の地名を調べていただき、
昨年は、出雲市湖陵町大池赤羽根、佐田町大呂赤羽根川を訪れました。
ちょうど、三島律夫様の出身地 松江市で何かお手伝いは出来ないかと思っていたところでした。
届いたのは、


Ashibue-03
島根県松江市八雲町 NPO法人あしぶえ が販売している、あしぶえ黒豆せんべい、はちみつせんべいと、八雲のおばさん味噌。
せんべいは、「赤羽緑道公園ガーデンコート」で、お手伝いをしていただく方におすそ分けしました。


Ashibue-02
野菜は ゆうあい熊野館の、ブルーベリー、ピーマン、ふき、かぼちゃ、たまねぎ、それに梅干し、梅漬けなど。
生産者の名前が記載されているのが安心で嬉しいです。
その土地で普通に作られている生産物が美味しくて好きです。
わずかの注文でしたが、取り扱いの応対に温かさを感じました。
ありがとうございました。


 


 

母の庭のアジサイとラベンダー

Img_8445
建物の改修に合わせて、庭の植木も剪定しました。
日陰になるので、まきは写っていません。


Img_8453
5年ほど前の母の日に買ったアジサイがしっかり根付いて、
たくさん咲いていました。 


Img_8448
ラベンダーです。


Img_8458
モンシロチョウがやってきました。

つかの間の晴れ間に、バラとアジサイ

Flower-00
梅雨入りして、雨の合間に日が差して、
夕方を過ぎると降り出しそうに。


Flower-01_20200612105601
黄色いバラは、ゴールド・バニー。


Flower-02_20200612105601


Flower-03
ピエール・ドゥ・ロンサール。


Flower-04
中心のピンク色から外側の白色とのグラデーションがきれいです。


Flower-05
アジサイはいただきものです。


Flower-06

上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けて

Flower-01_20200611131601


緒方信彦先生には、13年前、東京北医療センター( 旧東京北社会保険病院 )で、
急性心筋梗塞になった時にカテーテル治療で助けていただきました。
現在緒方信彦先生は、上尾中央総合病院 循環器内科で診察をされています。


約半年前の診察のあと、体調の推移を診るため、今日は血液検査を受けました。
今日の検査で、NT-droBNP の数値から、無理をしてはいけないことを理解しました。
そして半年後に、心臓エコー検査を受けることになりました。


おかげさまで、今も無事で過ごせています。緒方信彦先生ありがとうございました。


 


 

赤羽自然観察公園と赤羽スポーツの森公園のチョウ

Akabane-nature-park-01_20200608115301
アジサイが咲き、稲が実る古民家前です。


Akabane-nature-park-02_20200608115301
カルガモの手前にカメが並んでいます。


Akabane-nature-park-03_20200608115301
のんびりとしたのか、座ってしまいました。


Akabane-nature-park-04_20200608115301
草に止まって休んでいるモンシロチョウ。


Akabane-nature-park-05_20200608115201
地面から水分補給しているアゲハチョウ。


Akabane-nature-park-06_20200608115201
同じくタテハチョウの仲間。


Akabane-nature-park-07
木の幹にいたのは、タテハチョウの仲間、サトキマダラヒカゲです。


Akabane-nature-park-08
空が晴れ渡り、心地いい風が抜けていきました。


Akabane-nature-park-09

さとうの「元祖丸メンチ」と「激うまコロッケ」のキッチンカーが赤羽に

Sato-meet-01
吉祥寺の行列店さとう の高級和牛が詰まった「元祖丸メンチ」と「激うまコロッケ」が、
2020年6月1日から、キッチンカーで赤羽で買えるようになりました。
場所は赤羽駅東口、ララガーデンのダイエーの角を北に曲がってしばらく進み、さとう本社前の角です。
営業時間は、午前11時30分から午後4時まで。売れ切れ次第終了。

Sato-meet-02
「元祖丸メンチ」と「激うまコロッケ」。
どちらがどっちだかは、食べてみてから。

情報発信基地、さくらんぼの鉢植えをいただきました

Garden-cote-01_20200603141201
庭のブロックの塗装を手伝ってくれた方から、
「旅行先で買ったさくらんぼが大きくなったので、もらってくれる」と言われて、
「もちろんです」と返事をしていました。 

Garden-cote-02_20200603141101
善は急げで、どこに植えようかと、嬉しい悩みです。

Garden-cote-03_20200603141101
アジサイは少しづつですが咲いています。

Garden-cote-04_20200603141101

Garden-cote-05_20200603141101
バラもいい感じです。

都市農業公園のタチアオイとバラとアジサイと

Tosi-nougyo-park-001
青空が、わずかに見える曇りがちの空です。
6月1日からの開園を待っていました。
電動の自転車で荒川の土手を走り、鹿浜橋を渡って20分余り。


Tosi-nougyo-park-002
古民家の近くにタチアオイがすっと伸びていました。


Tosi-nougyo-park-003


Tosi-nougyo-park-004
モンシロチョウ。


Tosi-nougyo-park-005
四季咲きのバラです。


Tosi-nougyo-park-006


Tosi-nougyo-park-007


Tosi-nougyo-park-008


Tosi-nougyo-park-009
アジサイが良いころ合いで咲いていました。


Tosi-nougyo-park-010
見頃です。


Tosi-nougyo-park-011


Tosi-nougyo-park-012
スズメの水浴び。

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

無料ブログはココログ