2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

四季咲きのバラが咲いています

Garden-cote-01_20200429141201
外出を控えていますので、もっぱら庭の様子ばかりです。
土を掘ったり、埋めたりして。 

Garden-cote-02_20200429141201
ツルバラを4種類植えています。
その中で赤色のバラだけがよく伸び、咲いていました。 

Garden-cote-03_20200429141201
去年の6月、道の駅「はなぞの」の花植木売店で購入した、
四季咲きで大輪のアンクル ウォルターです。
倍の背丈になりました。

真空管ラジオの本、RADIOS THE・GOLDEN・AGE PHILIP COLLINS

Radios-01
1930年代から50年代にかけての、海外の真空管ラジオ黄金期の製品をまとめたもので、
Philip Collins Collectionです。
古書店で見つけました。


Radios-05
Fada Streamliner Model 115 1941年
いつの日か、やってくることを待っています。


Radios-03
Belmont Model 6d 111 1946年
かなり傷んでいたものを修理していただきました。

庭の工事と360度カメラ

Garden-cote-01_20200424164201
トントントンと話が進み、庭の工事をすることに。


Garden-cote-02_20200424164201
1年半前の夏頃、戸建てを解体して庭にしましたが、
その時に残った建物の基礎が、庭造りの幅を狭くしていました。 


Garden-cote-03_20200424164201
擁壁を守る控え壁の耐震を妨げない程度まで、コンクリートをはつり、


Garden-cote-04_20200424164201
池の縁取りを取ったら、庭に降りる階段を造る範囲も広がり、 


Garden-cote-05_20200424164201
土の面積が増えて、
もう1本大きな木を植えられるようになりました。


 


庭を360度カメラで写してみました。


ガーデンコート - Spherical Image - RICOH THETA



情報発信基地に足踏み式ミシンがやって来た

Hitachi-machin-01
曇り空です。


Hitachi-machin-02
前から「古いミシン」をあげるよと言われていて、1年程過ぎた日に突然やってきました。
物置の奥の奥にあるから中々出せなくてと、
足踏み式のミシンは、日立製作所の昭和34年頃の製品でした。


Hitachi-machin-03
保存の状態が良くて、 


Hitachi-machin-04
踏板とハズミ車が動きます。 


Hitachi-machin-05
「御使用の手引」がしっかりと残っていました。

ヤマトタマムシの標本です

Yamato-tamamusi-01
昨年の11月、東京ミッドタウン内
ミッドタウン・ガーデン 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー
「虫展 デザインのお手本」に出掛けた時にミュージアムショップで買いました。


Yamato-tamamusi-02
英語でJewel beetle(宝石のような甲虫)とよばれ、
背中に虹のような赤と緑の縦じま、緑色の金属光沢があり、
日本の甲虫の中で、最も美しいといわれています。


赤羽緑道公園ガーデンコートで、アオスジアゲハを飼育する予定ですが、
その次に飼育したいのがヤマトタマムシです。

池波正太郎『剣客商売』を読みながら

Ikenami-01
池波正太郎の『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』を順繰りに読み返しています。
ふと、秋山小兵衛の住いはどこかと気になって、 


Ikenami-02
池波正太郎記念文庫に出掛けた時に買った江戸古地図を広げてみました。 


Ikenami-05
地図の右の一番下 79 に、秋山小兵衛の隠宅がありました。
鬼平と梅安の活躍する舞台も記載されていますので、思いを巡らしながら読んでいると実風景が見えてきます。


 


 

我が家のシンビジウム

Symbidium-01
3年前、川口緑化センター 樹里安 道の駅「川口・あんぎょう」で買ったシンビジウムです。 


Symbidium-02
寒気に合わせてベランダと室内と移動したりして、 


Symbidium-04
花が咲きました。


Symbidium-05
妻の日ごろの手入れのおかげです。


 

真空管ラジオ Westinghouse H816L5

Westinghouse-01
1950年代初めに作られたアメリカ Westinghouse H816L5 whiteです。
当時は時計付きの真空管ラジオが多くみられました。
AM (中波) 放送専用です。
電源スイッチのツマミは、時計の6 時の位置にあります。


Westinghouse-04
右上の大きなツマミは周波数を合わせて選局します。
下のツマミは音量。


Westinghouse-02


Westinghouse-03
真空管はMT管 で、12BE6、12BA6、12AV6、50C5、35W4の5球です。
時計は、乾電池式に取り替えました。


Westinghouse-05
すっきりとしたデザインがいいです。


 

つるバラと自生のシャガ

Garden-cote-01_20200411140901
青空に雲が少し浮かんでいました。
河津桜の葉は、青々と茂っています。 


Garden-cote-03_20200411140901
庭の一部、高台になっているところの雑草を刈って、ブロックを敷き直していました。 


Garden-cote-02_20200411140901
つるバラの苗を植えてから少しづつ伸びてきています。 


Garden-cote-04_20200411140901
庭の片隅の日陰になってる所に、シャガがひっそりと咲いていました。 


Garden-cote-05_20200411140801
アヤメに似たかわいい花。 


Garden-cote-06_20200411140801
どこでも見かける花ですが、好きな花です。

情報発信基地、つるバラと自生のシャガ

Garden-cote-01_20200411140901
青空に雲が少し浮かんでいました。
河津桜の葉は、青々と茂っています。


Garden-cote-03_20200411140901
庭の一部、高台になっているところの雑草を刈って、ブロックを敷き直していました。


Garden-cote-02_20200411140901
つるバラの苗を植えてから少しづつ伸びてきています。


Garden-cote-04_20200411140901
庭の片隅の日陰になってる所に、シャガがひっそりと咲いていました。


Garden-cote-05_20200411140801
アヤメに似たかわいい花。


Garden-cote-06_20200411140801
どこでも見かける花ですが、好きな花です。

今晩のスーパームーン

Super-moon-01
午後8時少し前、月は東南の方向、東横インの右上に見えました。


Super-moon-02
黄色く色づいていました。

ハナカイドウ (花海棠)の咲く、赤羽八幡神社

Hatiman-jinjya-01
曇り勝ちの空に、青空がのぞいて、
勝運守護、厄除け、縁結びの赤羽八幡神社。


Hatiman-jinjya-02
静かな境内、本堂に向かって左手に、かわいい花が見られます。


Hatiman-jinjya-03
ハナカイドウ(花海棠)は、ソメイヨシノが散り始める頃に、美しい花を咲かせる花木です。


Hatiman-jinjya-04
蕾の頃は紅色で、うつむき加減に薄いピンク色の花を咲かせます。


Hatiman-jinjya-05
ひと月ぐらい、紅色の蕾から薄紅色に変わる花を楽しめます。


荒川の桜、フゲンゾウ、スルガダイニオイ、イモセ、ショウゲツ、シバザクラ

Arakawa-001_20200412092401
荒川と新河岸川が並んで流れている新河岸川の左岸の土手、
岩淵みんなの散歩道の遅咲きの桜です。


Arakawa-fugenzou-01
八重咲きで大きな花、フゲンゾウ (普賢象)。 


Arakawa-fugenzou-02
淡いピンク色で、花の中央の2本の雌しべが、緑色をした小さな葉になっています。


Arakawa-surugadainioi-01
一重咲きで白色のスルガダイニオイ(駿河台匂)。 


Arakawa-surugadainioi-02
良い香りがします。 


Arakawa-imose-01
八重咲きで紅色のイモセ ( 妹背)。 


Arakawa-imose-02
京都の平野神社にある桜です。 


Arakawa-syougetu-01
ショウゲツ (松月)。 


Arakawa-syougetu-0
八重咲きで淡紅色の花です。 


Arakawa-002_20200412092301
荒川の右岸、ソメイヨシノの並木道の北側土手にシバザクラが咲いています。 


Arakawa-siba-01_20200412092301 


Arakawa-siba-02_20200412092301


 

荒川の桜、フクロクジュ、ギョイコウ、カンザン、ヤエベニトラノオ

Arakawa-05_20200406165201
荒川と新河岸川が並んで流れている新河岸川の土手、
岩淵みんなの散歩道に遅咲きの桜が、今年は、早く咲いていました。


Arakawa-fukurokujyu-01
フクロクジュ(福禄寿)。


Arakawa-fukurokujyu-02
大輪の花は、八重咲きで淡紅色です。


Arakawa-gyoikou-0
ギョイコウ (御衣黄)。


Arakawa-gyoikou-01
黄緑色から徐々に黄色に変化していきます。


Arakawa-kanzan-01
カンザン(関山)。


Arakawa-kanzan-02
大きな八重咲きです。


Arakawa-03_20200406135601


Arakawa-yaebenitorano-01
ヤエベニトラノオ(八重紅虎の尾)。


Arakawa-yaebenitorano-02
淡い紅色をした八重咲きの大輪です。


Arakawa-02_20200406135601

荒川の桜、エド、スイショウ、ショウゲツ、シバザクラ

Arakawa-01_20200406133401
荒川の土手の足元にシバザクラが咲き揃ってきました。


Arakawa-siba-01
シバザクラはハナシノブ科の多年草ですが、
ここでは桜の仲間と一緒に紹介します。


Arakawa-siba-02


Arakawa-03_20200406133401
荒川と新河岸川が並んで流れている新河岸川の土手、
岩淵みんなの散歩道に遅咲きの桜が咲いています。


Arakawa-edo-01
エドザクラ (江戸桜)。


Arakawa-edo-02
花は紅色の八重咲きです。


Arakawa-suisyou-01
スイショウ(水晶)。


Arakawa-suisyou-02
白色で菊咲きの品種です。


Arakawa-02_20200406133401


Arakawa-syougtu-01
ショウゲツ(松月)。


Arakawa-syougtu-02
八重咲きで淡紅色です。

荒川の桜、ウコン、オオヂョウチン、イチヨウとモズ

Arakawa-01_20200403133501
空高いところの雲の動きが速いです。


Arakawa-ukon-01
ウコン(鬱金)です。 


Arakawa-ukon-02
淡黄色の花を咲かせます。


Arakawa-02_20200403133401


Arakawa-oodyoutin-01
オオヂョウチン(大提灯)です。


Arakawa-oodyoutin-02
しわが多く淡紅色の大きな花弁です。


Arakawa-03_20200403133401


Arakawa-itiyou-01
イチヨウ(一葉)。


Arakawa-itiyou-02
大輪で八重咲き、咲き始めは淡紅色です。 


Arakawa-ozu-01
モズがしばらくそばにいました。

荒川の桜、ソメイヨシノ、シバザクラ、ヤエベニヒガン、ウスズミザクラとモズ

Arakawa-01_20200403122501
青空の荒川、風が少し吹いていました。


Arakawa-someiyosino-01_20200403122501
ソメイヨシノ(染井吉野)の並木道。


Arakawa-someiyosino-02_20200403122501
ほぼ満開でした。


Arakawa-sibazakura-01_20200403122501
シバザクラがだいぶ咲き誇ってきています。 


Arakawa-02_20200403122501


Arakawa-yaebenihigan-01_20200403122401
ヤエベニヒガン (八重紅彼岸)。


Arakawa-yaebenihigan-02_20200403122401
八重咲きで淡い紅色の花を咲かせます。


Arakawa-usuzumizakura-01
ウスズミザクラ(淡墨桜)。


Arakawa-usuzumizakura-02
見頃です。


Arakawa-mozu-01_20200403122401
遅咲きの桜の枝にモズがいました。


 

蘇った真空管ラジオ ニュージーランド Clipper 5M4

Clipper-01
Akrad Radio Corporation Ltd社が、1954年から3年間製造したClipper 5M4、
ニュージーランドで、設計および製造された最初のプラスチック製 真空管ラジオです。
色はアイボリー、後期の製品になります。

Clipper-02
大きさは、幅285mm、高さ180mm、 奥行145 mm。
電圧220ボルト、受信放送帯は、MW ( 現在のAM ) です。

Clipper-03
周波数の表示は手書き。
ツマミは、左が音量、真中が音質、右が選局です。

Clipper-04
裏蓋は、作成していただきました。

Clipper-05
真空管は、 ECH42、 EF41 、EBC41、 EL41 、EZ40 の5球を使っています。
ケースの傷みを直し、電圧の調整をして、トランス、スピーカーと真空管4本を交換しました。
( 真空管2本は古い製品で手に入れることが無理で、日本のものに替えました )
すっきりとしたデザインです。良い音がします。

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

無料ブログはココログ