「御衣黄」にちなんだ みどりの桜もち、しっぽも一役本舗 天満屋と、真空管ラジオ E-200
島根県雲南市三刀屋町は、赤羽根の地名がある出雲市の隣町、みそりの桜「御衣黄」の咲く里です。
三刀屋川堤防から三刀屋城址公園にかけて約200本の「御衣黄」が咲きます。
御衣黄」にちなんだ みどりの桜もちを作るしっぽも一役本舗 天満屋で、今年も通販で買いました。
店に置いてある真空管ラジオは、パナソニック (旧ナショナル) の真空管ラジオ E-200です。
「御衣黄」にちなんだ みどり色です。
両手のひらに乗るくらいの大きさ、幅は約28.5cm。トランスレス5球スーパーで、2バンド (MW中波/SW短波) が聴けます。
トランジスタラジオに変わる昭和36年(1961年頃に製造されました。)
(配送途中で本体の支えの部分を破損したため、修理してありますので支えの形が変わっています。)
« 赤羽、うなぎの美味しい店「川栄」、真空管ラジオのある風景 | トップページ | 荒川河川敷のソメイヨシノと淡墨桜 »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- 赤羽文化センターで 3月22日、「あかばね紀行」の話をします(2021.02.10)
- 埼玉県さいたま市西区、大宮花の丘農林公苑に(2020.11.07)
- 国立国会図書館に、あかばねの地名がある地図を探しに(2020.10.23)
- 日比谷シャンテ「日比谷しまね館」、「のどぐろ丼」と「しっぽもひと役 」(2020.09.19)
- 水木鈴子 詩画集 「幸福あげます」 が届きました(2020.07.25)
コメント
« 赤羽、うなぎの美味しい店「川栄」、真空管ラジオのある風景 | トップページ | 荒川河川敷のソメイヨシノと淡墨桜 »
三島さんが、「真空管ラジオが生きている」というタイトルのメールの中で「カフェ」の情報を知らせてくれました。
「古民家再生」おめでとうございます。
またラジオの話の集まり、沢山の写真拝見させて頂きました。
コロナが収まったら、またお目にかかれればと思います。
それまで、「カフェ」で楽しませて頂きます。
投稿: 佐藤 秀治 | 2020.04.01 13:42
佐藤 秀治様、ご無沙汰しております。
ご連絡いただきましてありがとうございます。
三島 律夫様には、出雲市の旅など、いろいろとお世話になっていました。
赤羽緑道公園ガーデンコートの庭に、河津桜を植えたらメジロがやってきたりと、面白く変わってきています。
庭造りは始まったばかりで、次につるバラを植える予定です。
鉢植えの花などもいただいています。
また是非遊びにお越しください。お待ちしています。
投稿: 沼野 明夫 | 2020.04.01 16:20