足もみ塾 赤羽教室 足つぼ健康らくらく、真空管ラジオのある風景
赤羽1丁目のマンションで、足もみと足圧をされている方は、赤羽の建築の匠 増田工務店でご紹介しました増田實棟梁の娘・桂子さんです。
家業の大工仕事を手伝い事務職をしたあと、足もみが健康管理の重要性に気づかれて現在の仕事を始め、それから20年のキャリアがあります。
最近は足もみと足圧の施術に加えて、足もみ塾本部スタッフとして全国各地に出向し、講習と若手の技術指導をされています。
ここにあるかわいい真空管ラジオは、パナソニック (旧ナショナル) の真空管ラジオ E-200です。
両手のひらに乗るくらいの大きさ、幅は約28.5cm。トランスレス5球スーパーで、2バンド (MW中波/SW短波) が聴けます。
時代はもうそろそろトランジスタラジオに変わる、昭和36年(1961年頃製造されました。
真空管ラジオとしては最終期の製品です。
懐かしい販売をしていた当時のパンフレットがありました。
1957年の登場以来、長らく親しまれてきたキャラクター「ナショナル坊や」がいます。
キャッチコピーは、「パパの書斎、ママの台所、ボクの机に」と書かれていました。
« 福島県石川町、泊まれる「農園Cafe・やい子ばあちゃん」 | トップページ | 「あかばね」の地名探しの旅、島根県出雲市佐田町大呂と雲南市の「天満屋」に »
「02.赤羽 素敵な人と店」カテゴリの記事
- 友人への手土産は、お菓子の種屋本店の駄菓子のパック詰め(2021.07.01)
- 赤羽中央街 お菓子の種屋本店で駄菓子選び(2021.06.18)
- 山梨県北杜市 株式会社 足もみ塾、 真空管ラジオのある風景 ( 番外編 )(2020.09.23)
- さとうの「元祖丸メンチ」と「激うまコロッケ」のキッチンカーが赤羽に(2020.06.05)
- 赤羽、うなぎの美味しい店「川栄」、真空管ラジオのある風景(2020.03.15)
« 福島県石川町、泊まれる「農園Cafe・やい子ばあちゃん」 | トップページ | 「あかばね」の地名探しの旅、島根県出雲市佐田町大呂と雲南市の「天満屋」に »
コメント