2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 情報発信基地、これからもっと変わっていきます | トップページ | 修理中の REVOX (ルボックス) A77 mk3 »

日比谷公園の「変化朝顔 展示会」に

Hibiya-park-01
日比谷公園のテニスコート場の近くで「変化朝顔展示会」を見てきました。
アサガオは、江戸の昔から愛されてきた夏の花。


Hibiya-park-02
江戸時代の後期から200年も続く、江戸の人々が熱中した変化アサガオです。
采咲牡丹。花弁も葉も細くなっています。 


Hibiya-park-03
 采咲牡丹。花弁は白。


Hibiya-park-04
獅子牡丹。細い筒状の先端が大きく反り返っています。


Hibiya-park-05
変化アサガオは、オシベ、メシベが花弁に変化したり、メシベが退化したりして、種を取ることができません。
それでは、どうするかというと、変化するアサガオの親木の種を育てると一定の割合で、変化アサガオが出てくるそうです。
なので、それ以外のアサガオは普通のアサガオのように種を付けます。
その種を育てて、一定の割合で、変化アサガオを育てています。 


Hibiya-park-06
采咲牡丹。花弁は、紫色。 


Hibiya-park-07
車咲牡丹。風車のような花の中に牡丹が咲いています。 


Hibiya-park-08
日比谷公園は、秋雨前線の影響でしとしとと降っていました。


Hibiya-park-09
アオサギ 


 

« 情報発信基地、これからもっと変わっていきます | トップページ | 修理中の REVOX (ルボックス) A77 mk3 »

08.ガーデニングを楽しむ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 情報発信基地、これからもっと変わっていきます | トップページ | 修理中の REVOX (ルボックス) A77 mk3 »

無料ブログはココログ