« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »
この建物の、内装のリフォームと外壁の塗装が終ったのが、去年の8月の初め頃です。
その工事が始まる前に見に来ていただいた方に、一年振りにお越しいただきました。
当時の建物とは見る影もなく変わっていたことに驚かれて、「これは、これは」と喜んでいただきました。
面白い場所にすることが、目的の一つでしたので、願っていた通りになったようですが・・・、
建物の出来に比べて、庭は雑草が生え放題で、造作の変化は、ブロック塀の塗装が途中までの状態です。
寒さと暑さが仕事を 阻んでいたことと、
今一度、庭の造作を考え直したいと思っていたところでした。
アドバイスをいただける方、「しょうがないな、手伝ってやるか」とお考えいただけましたら、
numano※jcom.zaq.ne.jp ( ※を@に変更してください) に、メールでご連絡をしていたく思っています。
多くの方々のお知恵を拝借させてください。どうぞよろしくお願い致します。
夏の暑い日が続いていますが、台風10号の影響で、ながれ雲が時々通り過ぎては、雨を降らしています。
富士フイルム フォトサロン 東京、フジフイルム スクエアで「写真展 放散虫」を見てきました。
放散虫は、最大でも3mmほどの小さな海のプランクトン・単細胞の原生生物で、ガラス製品と同じ物質の「骨格」( 大きさは0.1~1mm程度 ) をもちます。
潜水艇「しんかい6500」が、深さ6000mをこえる海底からもち帰った石より取りだした、中生代白亜紀の放散虫。その貴重な標本を電子顕微鏡で撮影し、大きく引き伸ばしプリントされていました。
放散虫の化石は、先カンブリア時代から現在に至るまでの広い範囲で発見され、形態が多様で種の入れ替わりが速いため、重要な示準化石となっています。
小さなふしぎな生き物が造り出した、精巧で複雑で美しい形に驚かされました。
店内は落ち着いた雰囲気で、心地良いです。奥に焙煎機が見えました。
自家焙煎のコーヒー、ブレンドを注文して・・・、
美味しいです。
トーストされたパンに野菜が詰まったサンドイッチも美味しくて。
いいお店を見つけました。
埼玉県北足立郡伊奈町小室には、赤羽の地名があります。
赤羽の地名を旅している赤羽紀行と、埼玉県北足立郡伊奈町小室赤羽をご覧ください。
最近のコメント