2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

荒川は、少し曇りがち

Arakawa-01_20190731104501
夏、真っ盛りです。
この暑さで、散歩をする人も、走る自転車も、鳥も、チョウも少なめ・・・。
それでも、時々吹きぬける川風が心地いいです。


Arakawa-03_20190731104501
東から見た、青水門。


Arakawa-02_20190731104501
東側から見た、赤水門。


Arakawa-05_20190731104501
モンキチョウと、


Arakawa-06_20190731104501
モンシロチョウ。


Arakawa-08_20190731104501
そして、アオサギ。
シラサギもいましたが、写す前に飛んで行ってしまいました。 


Arakawa-04_20190731104501
桟橋。その先に船の乗場があります。


Arakawa-07_20190731104501

きょうのガーデンコート

Garden-cote-01_20190727144501
台風の影響で風が強く、空は晴れ渡り。


Garden-cote-02_20190727144501
しばらく手を休めていると、庭はご覧の通りの雑草だらけ。


Garden-cote-03_20190727144501
カイドウとばっかり思っていましたが、


Garden-cote-04_20190727144501
この実は、ブルーベリーのようです。


Garden-cote-05_20190727144401
最近買ったバラ、ピエール ドゥ ロンサール。


Garden-cote-06_20190727144401
室内に移って、
自然・生き物などを分類している飾り棚に、中学の時の同級生からいただいたチョウの標本。
左にオオムラサキの雄と雌。右はアオスジアゲハ・・・など。


Garden-cote-07_20190727144401
そして、ハグロトンボ・・・など。

だんごの伊勢屋、真空管ラジオのある風景

Iseya-01
赤羽一番街商店街で、店を始めて50年以上の伊勢屋は、庶民の味を大切にするだんご屋です。
豆大福、赤飯、おいなりさん、みたらしだんご、草もち、かしわ餅、ジャンボおはぎ・・・など、
昔ながらの甘味を扱う素朴な味の店です。
塩大福が、みんなが選んだ北区の名品・北区の名品ガイド30選vol.2に選ばれました。
もち米100%の皮と甘さが控えめの餡が絶妙です。
昭和30年代の昔懐かしい真空管ラジオが2台、現役で動きAM放送が流れる店です。

Iseya-001
1台目の真空管ラジオは、松下電器産業 ( パナソニック ) UM385です。 コロネットという愛称があります。
昭和30年代初めに販売した、中波 (AM) 専用のトランスレス5球スーパーで、スッキリとした「イングランドスタイル」のデザインです。
マジックアイ( 同調指示管 )が、びっくりマークの形で、愛嬌があってかわいいです。

Iseya-002
2台目は、サンヨー SS-70、昭和33年頃製造された5球mt管トランスレスの真空管ラジオです。
受信帯域は、MW (中波放送、現在のAM)で、コンパクトな大きさに、大きな丸い周波数の表示板と、真中で緑色に輝くマジックアイのデザインが素敵です。ショーケースに右側にあります。

※お願いです。
真空管ラジオは作られてから50年以上経過しています。
メーカー保証はすでに終わり、修理の出来る技術者によって使えるようになりました。
真空管ラジオは、見るだけにして、手を触れないようにお願い致します。
また、お店の営業の邪魔にならないように気をつけてください。

 

梅雨の雨がおさまって、空は夏模様になり

Garden-cote-05_20190720143501
朝までの雨はすっかり上がって、思いがけない青空になりました。


Garden-cote-02_20190719133501
つるバラ・ ピエール ドゥ ロンサールを鉢から植え直して、二本の間隔も空けました。


Garden-cote-03_20190719133401
そして、カイドウの木も植え替えました。
アジサイも移動したかったのですが、きょうはここまでです。
しばらくは、庭づくりに専念しています。

情報発信基地 赤羽緑道公園ガーデンコート、つるバラを買いました

Tree-01_20190717095601
道の駅「はなぞの」の花植木売店で、つるバラを買いました。

Tree-02
ピエール ドゥ ロンサール、大輪で強い香りがします。
中心のピンクと外側の白とのグラデーションが、とても美しい種類です。
もう数種類の大輪のバラを集めています。

モディリアーニ 「アリスの肖像」

Alice-01
イタリア生まれの画家、アメデオ・モディリアーニの「アリスの肖像」です。
大学を卒業した頃に、紙に印刷され黒く塗った木の枠に張ってあったものを、どこかの美術展の時に買ったものだと思います。長さ34cm x 幅18cm位の大きさで、とても気に入っていて机の前に飾っていましたが、色がかなり退色していました。


最近アメリカの通販で、長さ52cm x 幅24cm位の大きさの、キャンバス 生地に印刷された「アリスの肖像」を買い、世界堂 新宿本店で、木の枠に張ってもらうように頼んできました。
規格品と比べてサイズが長めなので、木の枠の製作と張りつけに、ひと月ほどかかりますが、費用は思っていたよりも高くありません。
出来上がってくるのを、楽しみにしています。


 


 

お菓子の種屋、真空管ラジオのある風景

昭和30年代の昔懐かしい真空管ラジオが現役で動き、AM放送が流れる店です。

Taneya-01
赤羽中央街商店街の種屋本店です。
懐かしい駄菓子とタバコが豊富です。
石井社長様は、詩吟 ( 漢詩 ) の曲に日本刀と扇を用いた舞い踊り「剣舞」の師範で、2階の道場で教えています。

Taneya-001
真空管ラジオは、昭和30年代に作られた松下電器産業 (パナソニック ) UA-625です。
お菓子の棚に並んで置いてあります。

 

Taneya-02
種屋赤羽駅前店。
早朝から菓子、タバコ、新聞雑誌などを販売しています。タバコの種類が多いお店です。

Radio-02
真空管ラジオは、松下電器産業 ( パナソニック ) UM-650です。
マジックアイが付いているmT管5球スーパーです。

 

※お願いです。
真空管ラジオは作られてから50年以上経過しています。
メーカー保証はすでに終わり、修理の出来る技術者によって使えるようになりました。
真空管ラジオは、見るだけにして、手を触れないようにお願い致します。
また、お店の営業の邪魔にならないように気をつけてください。

エレキット フォロが、我が家にやってきた

Folo-01
エレキット フォロが届きました。作り始めて3時間余りで完成です。


Folo-02
赤外線レーダーを搭載、6足歩行のロボットです。電源を入れると、目が青く光ります。


Folo-03
なかよしモードにすると、目標を探して、首を振ります。
手を顔に向けると寄ってきて、近づき過ぎると後退します。
たんけんモードは、障害物をよけながら進んでいきます。
チョコチョコ歩く姿が、まるで生き物のようです。
人気があるのが分かりました。大人でも楽しめます。


 

きょうの荒川

Arakawa-001_20190705125001
梅雨の中休み。日差しがさす時間もありましたが、空一面に雲です。赤水門の周りでは釣りをしている人がいます。


Arakawa-003_20190705125001
ユリの花。


Arakawa-002_20190705125001
東側の赤水門。


Arakawa-004_20190705125001
東京湾から上ってくる船の乗り場があります。


Arakawa-005_20190705125001
そこにカルガモ。


Arakawa-006_20190705125001
桟橋のそばでも釣りに。夏になるとこの辺りまで、ハゼが東京湾から上って来ます。


Arakawa-007_20190705125001
休んでいたカルガモの、邪魔をしてしまったようです。


 

無農薬の新鮮野菜が届きました

Hosinosato-02


磐梯山の麓、「ペンション・ヴィルヌーブ 星の郷」のご主人様から、虫くいの跡があるキャベツ、じゃがいも、大根、ルバーブと山椒の実、カマキリの子が付いていたラベンダーなど、無農薬の証がある季節の野菜が届きました。
2年前にも会津若松市と喜多方市を訪れた際の宿でした。広い畑に野菜が実り、ハーブが咲き誇っています。
いつも安心な野菜、ハーブ、花々をお送りいただきまして、ありがとうございました。毎回楽しみにしています。


 


 


 

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

無料ブログはココログ