« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »
赤羽一番街商店街で、店を始めて50年以上の伊勢屋は、庶民の味を大切にするだんご屋です。
豆大福、赤飯、おいなりさん、みたらしだんご、草もち、かしわ餅、ジャンボおはぎ・・・など、
昔ながらの甘味を扱う素朴な味の店です。
塩大福が、みんなが選んだ北区の名品・北区の名品ガイド30選vol.2に選ばれました。
もち米100%の皮と甘さが控えめの餡が絶妙です。
昭和30年代の昔懐かしい真空管ラジオが2台、現役で動きAM放送が流れる店です。
1台目の真空管ラジオは、松下電器産業 ( パナソニック ) UM385です。 コロネットという愛称があります。
昭和30年代初めに販売した、中波 (AM) 専用のトランスレス5球スーパーで、スッキリとした「イングランドスタイル」のデザインです。
マジックアイ( 同調指示管 )が、びっくりマークの形で、愛嬌があってかわいいです。
2台目は、サンヨー SS-70、昭和33年頃製造された5球mt管トランスレスの真空管ラジオです。
受信帯域は、MW (中波放送、現在のAM)で、コンパクトな大きさに、大きな丸い周波数の表示板と、真中で緑色に輝くマジックアイのデザインが素敵です。ショーケースに右側にあります。
※お願いです。
真空管ラジオは作られてから50年以上経過しています。
メーカー保証はすでに終わり、修理の出来る技術者によって使えるようになりました。
真空管ラジオは、見るだけにして、手を触れないようにお願い致します。
また、お店の営業の邪魔にならないように気をつけてください。
イタリア生まれの画家、アメデオ・モディリアーニの「アリスの肖像」です。
大学を卒業した頃に、紙に印刷され黒く塗った木の枠に張ってあったものを、どこかの美術展の時に買ったものだと思います。長さ34cm x 幅18cm位の大きさで、とても気に入っていて机の前に飾っていましたが、色がかなり退色していました。
最近アメリカの通販で、長さ52cm x 幅24cm位の大きさの、キャンバス 生地に印刷された「アリスの肖像」を買い、世界堂 新宿本店で、木の枠に張ってもらうように頼んできました。
規格品と比べてサイズが長めなので、木の枠の製作と張りつけに、ひと月ほどかかりますが、費用は思っていたよりも高くありません。
出来上がってくるのを、楽しみにしています。
昭和30年代の昔懐かしい真空管ラジオが現役で動き、AM放送が流れる店です。
赤羽中央街商店街の種屋本店です。
懐かしい駄菓子とタバコが豊富です。
石井社長様は、詩吟 ( 漢詩 ) の曲に日本刀と扇を用いた舞い踊り「剣舞」の師範で、2階の道場で教えています。
真空管ラジオは、昭和30年代に作られた松下電器産業 (パナソニック ) UA-625です。
お菓子の棚に並んで置いてあります。
種屋赤羽駅前店。
早朝から菓子、タバコ、新聞雑誌などを販売しています。タバコの種類が多いお店です。
真空管ラジオは、松下電器産業 ( パナソニック ) UM-650です。
マジックアイが付いているmT管5球スーパーです。
※お願いです。
真空管ラジオは作られてから50年以上経過しています。
メーカー保証はすでに終わり、修理の出来る技術者によって使えるようになりました。
真空管ラジオは、見るだけにして、手を触れないようにお願い致します。
また、お店の営業の邪魔にならないように気をつけてください。
最近のコメント