荒川さくら街道 2019 その2
荒川、新河岸川沿いの河川敷「岩淵みんなの散歩道」、「荒川さくら街道」の続きです。
4月15日。淡紅白色の花を咲かせる淡墨桜 (ウスズミザクラ)。
4月16日。関山 (カンザン) 。花はピンク色が強く、大型の八重咲きです。花弁は塩漬けにして桜湯に使います。
八重咲きで紅色の妹背 (イモセ)。京都、平野神社からひろまったとされる品種です。
白色の駿河台匂 (スルガダイニオイ)は、花に強い芳香があります。
桜堤並木の北斜面のシバザクラです。桜ではないのですが、きれいだし、「さくら」と名が付くので一緒にしました。
<
精悍なモズは、見返り美人の趣です。
« 荒川さくら街道 2019 その1 | トップページ | REVOX A77 mk3 の修理が始まりました »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽自然観察公園は、モミジの紅葉の散歩道(2020.12.13)
- 散歩日和の浮間公園に(2020.12.07)
- 荒川 ハクセキレイ、シラサギ、ユリカモメとイモセ桜の紅葉(2020.12.04)
- 小春日和の足立区舎人公園に(2020.11.30)
- 旧古河庭園、四季咲きのバラと木々の紅葉(2020.11.27)
コメント