2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 5月5日の荒川に | トップページ | 池上本門寺と古民家カフェ・連月に »

緑色の桜 御衣黄にちなんだ桜餅、天満屋 「元祖みどりの桜もち」が届きました

Tenmanya-06
天満屋のある島根県雲南市三刀屋町は、ソメイヨシノの開花の後 4月中旬には三刀屋川土手や城址公園で緑色の桜 御衣黄が数にして200本ぐらいが咲くそうです。

Tenmanya-03
経営支援NPOクラブ会員八雲の会代表、松江市八雲町出身の三島律夫様と、荒川の土手に咲く桜の話をしていた時に、御衣黄(ギョイコウ)、鬱金(ウコン)などの緑色の桜の話になり、天満屋 「元祖みどりの桜もち」を教えていただきました。

 

Tenmanya-02
長命寺風の生地に、甘さが控えめの餡がさっぱりして美味しいです。桜の葉を一緒に食べるのが好きで、葉の香りと塩加減が丁度いいと思います。

 

Simanekan-01
島根県のアンテナショップ・にほんばし島根館では、最近は天満屋 「元祖みどりの桜もち」を扱っていなくて、天満屋のサイトで注文をしました。また扱っていただけると嬉しいです。

島根県出雲市には、湖陵町に赤羽根、佐田町に赤羽川・赤羽前のバス停がありました。地名探しの旅をしていますので、今年の秋に訪れる予定です。その時に天満屋にも寄ってみたいと思っています。

« 5月5日の荒川に | トップページ | 池上本門寺と古民家カフェ・連月に »

04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 5月5日の荒川に | トップページ | 池上本門寺と古民家カフェ・連月に »

無料ブログはココログ