緑色の桜 御衣黄にちなんだ桜餅、天満屋 「元祖みどりの桜もち」が届きました
天満屋のある島根県雲南市三刀屋町は、ソメイヨシノの開花の後 4月中旬には三刀屋川土手や城址公園で緑色の桜 御衣黄が数にして200本ぐらいが咲くそうです。
経営支援NPOクラブ会員八雲の会代表、松江市八雲町出身の三島律夫様と、荒川の土手に咲く桜の話をしていた時に、御衣黄(ギョイコウ)、鬱金(ウコン)などの緑色の桜の話になり、天満屋 「元祖みどりの桜もち」を教えていただきました。
長命寺風の生地に、甘さが控えめの餡がさっぱりして美味しいです。桜の葉を一緒に食べるのが好きで、葉の香りと塩加減が丁度いいと思います。
島根県のアンテナショップ・にほんばし島根館では、最近は天満屋 「元祖みどりの桜もち」を扱っていなくて、天満屋のサイトで注文をしました。また扱っていただけると嬉しいです。
島根県出雲市には、湖陵町に赤羽根、佐田町に赤羽川・赤羽前のバス停がありました。地名探しの旅をしていますので、今年の秋に訪れる予定です。その時に天満屋にも寄ってみたいと思っています。
« 5月5日の荒川に | トップページ | 池上本門寺と古民家カフェ・連月に »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- アンテナショップ 日本橋ふくしま館と、いわて銀河プラザに(2022.10.12)
- 『Highway Walker (ハイウェイウォーカー) 北海道』の創刊号と3号と(2022.09.10)
- 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に (2022.05.17)
- 埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園・バラ園に(2022.05.04)
- 「あかばね」の地名を旅する「あかばね紀行」、今年の目標は愛知県を完結すること(2022.01.29)
コメント