« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »
相当久しぶりです。渋谷の宮坂を上がった辺りにあった所に伺って以来ですから、30年以上過ぎていました。
今は、東急池上線・戸越銀座駅から歩いて数分の品川区平塚2丁目にありました。
それは、友人から蝶とトンボの標本をいただけることになり、丁度いい大きさの標本箱を探すことになったからです。
それなら、昔お世話になった志賀昆虫普及社に決めて、探してみました。
小型の桐製の標本箱 2ヶです。サイズは、215mmX155mmX60mm。ガラスのフタ式です。
来週には友人の所に持っていって、アオスジアゲハ、オオムラサキとトンボの標本をつくってもらいます。
蝶の標本を、中学の時の同級生に譲ってもらうなんて、とても幸運でした。
池上梅園です。
戦前まで北半分が日本画家伊藤深水氏の別邸で、自宅兼アトリエで「月白山荘」と呼ばれていました。
戦後に築地の料亭経営者の別邸となり、その後に東京都に譲渡され、大田区に移管されました。
大田区の区花である梅は30種あまり370本が植えられています。
白梅と、
紅梅と。
花の蜜を吸いにメジロが花から花に、元気に飛び回っていました。
.
東京都大田区馬込には、かって赤羽の地名がありました。
全国の赤羽・赤羽根の地名を旅している 赤羽紀行 と、東京都大田区馬込赤羽 をご覧ください。
久々の赤羽自然観察公園です。
古民家の前の田んぼのところ、タテハチョウ科のキタテハが飛んでいて。
木の高く細い枝に、シジュウカラがさえずって。
コガモのような。
じゃぶじゃぶ池にアオサギ。
スポーツの森公園に、早咲きの桜が咲いていました。
ヒヨドリが桜の蜜を吸っています。
.
胸をはり、両足をそろえてピョンピョンとはねるように歩く、ツグミ。
もう少し春めいてくると、川辺歩きも楽しくなります。
葦にとまっているスズメ。
桜の開花具合を見に来ました。
今少し、先のようです。
荒川から水が引き込んである浅瀬に、カルガモ。
青空に、風が少し吹いてスギ花粉が飛んでいます。
気温が上がってきましたので、半分冬眠の状態からやっと抜け出しました。
何度か電話で連絡を取っていた、
早稲田実業学校中等部の時に科学部に所属して、生き物に趣味が合った同級生が訪ねてきました。
今でも蝶や昆虫の採集をしていて、アオスジアゲハチョウの飼育に頼りになる仲間として、心強いです。
庭には、雑草が増え始めて、
また、果てしない戦いが始まります。
1946年頃に製造された アールデコデザインのFADA 609 I 、アイボリー色の真空管ラジオです。
大きさは、横幅 230 mm x 高さ140 mm x 奥行140 mm、電源は、AC / DCセット/ 95-125ボルト ( アメリカの仕様です ) 。
ツマミは、左が電源のオン・オフと音量、右は放送局の選局用です。
欠けていた裏蓋を作っていただきました。
ループアンテナが内蔵されていて感度が良く、 ラジオはAM (中波) を受信します。
真空管はGT管で、12SA7GT 12SK7GT 12SQ7GT 50L6GT 35Z5GTの5球です。コンパクトなケースにしっかりと収まっていました。
修理をしていただいた技術者さんは遊び心が溢れる方で、電源を入れると緑色のLEDライトが輝き、温かな雰囲気になりました。
パーマネント マグネット ダイナミック スピーカーから良い音が出ています。
徳島製粉 「金ちゃんヌードル」を最初に食べたのは、私の店が本屋 (正文堂書店) をしていた頃で、大学を卒業した年に、本の取次・東販の勧で、静岡県沼津市マルサン書店にお世話になりました。
修業期間は約2年、外商部と店売で学び、仕事と町に慣れてきた頃、近所の食料品店、スーパーで「金ちゃんヌードル」並んでいました。
東京ではほとんど見かけないカップメンの美味しさに感激して、それ以来、ファンになりました。
関越道のサービスエリアで四国物産展を見かけ、東京では普段手に入りにくい徳島製粉の麺を仕入れました。
煮るタイプの即席めん。大好きな 「徳島らーめん」と、 「金ちゃんラーメン」です。
「金ちゃんラーメン」の棒ラーメンです。普段は、マルタイ棒ラーメンを、おやつ代わりにいただきます。
めったに見かけない 「金ちゃん徳島らーめん」。
そして、 「金ちゃん 飯店焼豚 ラーメン」
聞くところによれば、徳島製粉の製品は、四国はもちろん、静岡県、沖縄で人気があるようです。
朝までの雨はすっかりと上がって、昼前には雲の間に青空も見えてきました。
池上本門寺に参拝をして。
池上梅園の梅は見頃です。
白梅と、
紅梅と。
メジロが花から花に、元気に飛び回っていました。
.
.
東京都大田区馬込には、かって赤羽の地名がありました。
全国の赤羽・赤羽根の地名を旅している 赤羽紀行 と、東京都大田区馬込赤羽 をご覧ください。
最近のコメント