足立区都市農業公園の梅と福寿草とサンシュユと
寒さもおさまりつつあります。心臓の具合を気にしながら、散歩を始めました。
都市農業公園の古民家。
花も実も楽しめる古くから親しまれてきた優良品種の白加賀です。
梅の通り道。開花は半分くらいでした。
鶯宿梅(オウシュクバイ)です。
紀貫之(きのつらゆき)の娘、紀内侍(きのないし)の家にあった梅の名といわれています。
早咲きの梅、八重寒梅です。
食用の梅、小梅。
南高梅 (ナンコウウメ) 。梅干しにすると皮が薄く、種が小さく、果肉がやわらかい梅の最高級ブランドです。
紅梅は少なくて、白梅が目立ちました。
春を告げる花、福寿草。
荒川。真ん中に赤羽岩淵の青水門が見えます。
ユリカモメ。
黄金色のサンシュユ。
荒川に合流する新芝川に、ヒドリガモがいました。
« 春まじかの荒川に | トップページ | 桃の節句に、信州諏訪 麗人酒造 純米にごり酒 紅麗花 »
「09.心筋梗塞 闘病記」カテゴリの記事
- 埼玉県上尾市 上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けに(2022.12.06)
- 埼玉県上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けに(2022.06.09)
- 埼玉県上尾市上尾中央総合病院に(2021.12.09)
- コロナワクチン 二回目の接種を終えました(2021.06.25)
- 上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生に(2021.06.10)
コメント