真空管ラジオ CROSLEY148 の修理 続きです
外箱の二ヶ所の傷を修正して、ニスを塗り、スピーカーグリルクロスを張替え、きれいになりました。
新しいスピーカーを取り付け。
5球の真空管は、1本が不良で、1本が弱っていました。
ランプが輝いています。 コンデンサー、ボリュームなどを交換しました。
配線は、何度か修理されていましたが、回路図通りではありませんでした。
音が出るようになるには、まだ時間がかかります。
« システム手帳 2019年度版 リフィルです | トップページ | 庭の壁面のブロックの塗装をしようと思いましたが »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
« システム手帳 2019年度版 リフィルです | トップページ | 庭の壁面のブロックの塗装をしようと思いましたが »
コメント