2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

サンメ リーの食パンで

Sunmerrys_02

 我が家では、おせち料理に追加でリクエストができます。

 私のリクエストはサンドイッチで、今回は食パンを、友人が勧めるサンメ リーで買いました。
 12枚切りの注文にも、すぐに応じてくれます。


 サンメ リーの前身はオオサカヤで、昭和20年代から甘味・食事ができる店でした。

 何か良いことがあった日に、両親に連れられて食べに行った、嬉しい記憶があります。

 

カフェ ラジオプラント、年の瀬の最後の営業日に

Radio_plant_01

 自由が丘のカフェ ラジオプラントに出かけました。
 私が勝手に気に入って、何度かお邪魔しています。


Radio_plant_02
 
 深入りのコーヒーをいただきながら、
 先日の真空管ラジオの講演に向けてアドバイスしていただいた、AM トランスミッターのお礼が主な目的でした。


Radio_plant_03

 本棚一杯に音楽の本と、アメリカのラジオが並んでいます。


Radio_plant_04

 店主様のお話を伺っていると、新しいヒントが生まれてきました。


Radio_plant_05

 来春に、私が手がけている仕事を見に来ていただけそうです。

水辺が心地よくて、風が穏やかな荒川に

Arakawa_06

 昨日今日と、比較的風が吹かなくて、穏やかな冬の荒川です。

 海・川・池などの水辺にいる時が、心が落ち着きます。


Arakawa_01

 赤水門。


Arakawa_02


.
Arakawa_03

 このあたりで、水鳥が餌の小魚などを探しています。


Arakawa_05


.
Arakawa_04

ご挨拶に

Ueno_ikenohata_01

 冬を越冬する鳥がやってきていた上野不忍池です。
 寒さの中では、スワンの船も動いていません。

 昨日は横浜市栄区のお客様に、昼食をかねて二時間ほどお話が弾んで。

 今日は池之端のお客様のところにご挨拶に。

 寒さは身にこたえますが、晴れの日が続いていますので助かります。
 

我が家の小さな花壇の赤いバラ

Red_rose_01

 小さな花壇といっても、室内の窓際と、バルコニーの一部です。

 深谷市 「道の駅 はなぞの」で春に買った、四季咲きの赤いバラが、一輪咲いていました。


Red_rose_02

 妻が手入れをしています。

切手の博物館 「フクロウと仲間たち」 展に

Stamps_01

 切手の博物館には、夢中で切手を集めていた時期があって、時々訪れています。

 可愛らしく、親しみが感じられるフクロウは、世界中の切手に、たくさん描かれていました。


Stamps_02

 フクロウ切手 ザ・ ベストテンにも投票してきました。


Stamps_03

 3階で、「切手の博物館のクリスマス」が25日まで開催。

 世界のクリスマス切手やカードの販売、デザイナーがデザインしたクリスマス小型印4種が押印できます。

庭のブロック壁の塗装です

Paint_01


 青い空です。 暖かくなってやる気になりました。


 


Paint_02


 長男が来てくれたので、塗装を始めます。


 


 
Paint_05
 
 白色を下地に塗って、クリーム色を重ねました。


 幾らか温かみが増してきて、古びたレンガタイルの色合いになるようにします。


 


 

静岡県熱海市網代の町に寄って

Ajiro_01

 澄み渡る青い空。網代湾は穏やかです。

 伊東市の仕事を終えて、網代に寄りました。
 

Ajiro_02

 ぼんやりと海を見ているのが好きでした。

 午後3時を過ぎると、夕日が西の山に沈みかかっています。


Ajiro_03

 ここは我が故郷の白灯台。子供たちの遊び場でした。
 
 澄んだ海に浮かぶ べか舟の下に、イカが泳いで・・・。


Ajiro_04

 電柱に休んでいたトンビ。クチバシは鋭いのですが、かわいい顔をしています。


Ajiro_05

 漁船の数は、めっきりと減って。


Ajiro_06

 網代で水揚げされる、マンボウが描かれていた消防団の倉庫。


Ajiro_07

 お土産に、徳島製粉、金ちゃん 徳島らーめん。美味しいです。

 こくしょうゆ味で、何回食べてもうまいんじょ !

伊豆の別荘地の売買契約日でした

Ito_01

 澄み渡った天気でした。

 山小屋風の城ケ崎海岸駅です。 お客様は、海の仕事をされていました。

         .
Ito_03

 城ケ崎海岸駅の山側、別荘地の一戸建住宅の売買です。

 車と列車が利用できる利便性の良い立地でした。


Ito_04

 契約が終わって、帰りに寄ったのは、伊東市の「道の駅」です。ヨットハーバーがありました。


Ito_05

 ちょこんといたのは、かわいいイソヒヨドリ。

庭の小さな池を埋めています

Garden_cote_01

 きれいに手入れがされていた赤羽緑道公園の花壇。


Garden_cote_02

 土を埋めるのは、今までに三・四回やっています。


Garden_cote_03

 小一時間ほどの作業を一人でやって、汗をかきました。
 

小春日和の赤羽自然観察公園に

Green_rode_park_06

 青空です。 昨日よりも風が落ち着いていました。


Green_rode_park_01

 古民家。


Green_rode_park_02

 古民家の裏。 架け橋の下を、清水のせせらぎが流れています。


Green_rode_park_07

 カルカモがやって来ました。


Green_rode_park_03

 カエデ。


Green_rode_park_04


                .
Green_rode_park_05

 スポーツの森公園のサッカー場。

我が家の小さな花壇に

Strawberry_01

 日が当たる窓の内外に30個程の鉢植えがあります。そのイチゴの鉢に花が咲いていました。


Strawberry_02
 
 よく見るとかわいい花。


Strawberry_03

 甘い実がつきそうです。

庭の壁面のブロックの塗装をしようと思いましたが

Paint_01

 昨日よりも今日が、今期一番の寒さを更新しています。

 壁面の灰色のブロックが暗く見えるので、明るく塗り替えようと思っていました。


Paint_02

 数種の気に入ったレンガから、


Paint_03

 色合いが良いクリーム色の塗料、ローラー、ハケなどを用意しました。


Paint_04

 日が差してきたのですが、思っていたよりも寒くって・・・、
 予定を変更して、小さな池を埋める作業を・・・することに・・・。

真空管ラジオ CROSLEY148 の修理 続きです

Crosley_148_008


 外箱の二ヶ所の傷を修正して、ニスを塗り、スピーカーグリルクロスを張替え、きれいになりました。


 


Crosley_148_004


 新しいスピーカーを取り付け。


 


Crosley_148_002


 5球の真空管は、1本が不良で、1本が弱っていました。


 


Crosley_148_003


 ランプが輝いています。 コンデンサー、ボリュームなどを交換しました。


 配線は、何度か修理されていましたが、回路図通りではありませんでした。


 音が出るようになるには、まだ時間がかかります。


 

システム手帳 2019年度版 リフィルです

Bindex_01

 今年も後わずかになり、
 予定を書き込もうとして、来年度のリフィルが無いことに気が付きました。

 今年の仕事はどうだったのか、思い起こしてみると、今年から始めた古民家の再生 赤羽緑道公園 ガーデン コート は、順調に進んでいます。
 建物のリフォームが終わって、庭づくりに、これから約半年を掛けてやって行きます。
 比較的温暖で作業がやりやすくて助かっています。

 土地・建物・マンションの売買は、数件まとまりました。

 建替え時の短期居住用・二世帯住宅の戸建も、来春にはリフォームが出来る予定です。


 古民家の再生 赤羽緑道公園 ガーデン コート は、大きな変化になりました。
 来年も新たな試みがあります。

 

 

 

 

イチョウのチョウとカエデのアカトンボ

Leaf_01

 赤羽緑道公園で落葉を探して。


Leaf_06

 イチョウの葉から、


Leaf_04

 チョウです。


Leaf_07

 カエデから、


Leaf_08

 アカトンボです。

晴れてから赤羽緑道公園に

Ryoukudo_park_02

 午前中は曇り一時雨の空模様でしたが、昼を過ぎてから青空がのぞいてきました。


Ryoukudo_park_01

 イチョウの紅葉が青い空に映えています。


Ryoukudo_park_03

 また、曇り空に。

                    
Ryoukudo_park_04

 落ち葉の清掃がしばらく続きます。


Ryoukudo_park_05


真空管ラジオ CROSLEY148 の修理

Crosley148_001


 1930年代に作られたカセドラル型の真空管ラジオ CROSLEY148です。
 木目がきれいです。


 


Crosley148_002
 
 裏ぶたはなく、かなりサビが目立っていました。


 


Crosley148_003_2


 ケースから、シャーシーとスピーカーをはずして、


 


Crosley148_004


 MAGNAVOXのスピーカーは傷んでいましたが、


 


Crosley148_005


 真空管の1本が不良、1本が少しおかしく、トランスは生きていました。


 まだ問題が出てきそうです。   ・・・続きます。


 

母の庭の柿の実

Mothers_garden_001

 陽射しが暖かく、今日も小春日和です。
 庭の手入れをして、槙 ( マキ ) がさっぱりしていました。


Mothers_garden_002

 柿の木は葉を落とし、実はすっかり採られて、( 庭の手入れをしていただいた人が、気を利かして取ってしまいました)


Mothers_garden_003

 50個以上ある実は、おすそ分けの柿。鳥用の実は別に取ってあります。


Mothers_garden_004

 小さなカエデの紅葉です。


Mothers_garden_005

 玄関横のシャコバサボテン。

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

無料ブログはココログ