平成30年赤羽八幡神社の神社神輿渡御と、第二区の子供神輿と太鼓山車
赤羽八幡神社の例大祭・神社神輿渡御は2年に一度、初秋の9月第2週土日に行われます。
曇り空に、時々晴れ間が見えました。 午後から、赤羽小学校から出発です。
今年は仕事の都合で、お手伝いが出来ませんでしたので、写真は少しだけになりました。
太鼓に続いて、禰宜さんが人力車に乗っています。
相談役の方々が続いて歩きます。手前は、まるます家の社長さんです。
神社神輿を青年総代と白丁が担いでいました。
.
.
第二区の子供たちは、お揃いの半纏を着て子供神輿を担いでいました。
太鼓山車が続いて。
今年も大勢の子供たちの参加がありました。ありがとうございました。
« すっかり秋の赤羽緑道公園、キバナコスモスと彼岸花 | トップページ | 鮮度の良い野菜です »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント