丸真正宗の清酒は、引き続き販売されるようです
左から丸真正宗の徳利、JR赤羽駅構内で販売していた「アカバネ」、純米吟醸生原種です。
月に二日程度軽く飲むぐらいで、あまり酒好きではありませんが、小山酒造株式会社が、清酒製造業から撤退したことは、驚きでした。
左からワンカップとぐい飲みグラス2点です。
明治11年から東京都23区内で唯一の清酒を製造していた小山酒造株式会社は、
平成30年2月28日をもって清酒製造業から撤退しましたが、
本家にあたる株式会社小山本家酒造で、丸真正宗の一部の清酒を生産継続するようです。
丸真正宗 吟醸酒、辛口、ワンカップ・・・などの予定です。
東京都23区内で唯一製造される清酒ではなくなりましたが、馴染みの名前は残るようです。
よかった。よかった。
« 小さなテーブルとイス、水槽など、備品をいただきました | トップページ | 赤羽八幡神社の花海棠 ( ハナカイドウ ) »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
« 小さなテーブルとイス、水槽など、備品をいただきました | トップページ | 赤羽八幡神社の花海棠 ( ハナカイドウ ) »
コメント