赤羽宝幢院で、写仏の会が行われました
昨日からの雨が続いていました。寒くて冬に戻ったようです。午後2時を過ぎる頃には、雪が交じってきました。
本堂横のソメイヨシノは、三分咲きぐらい。桜に雪は、趣がありました。
.
赤羽宝幢院の客間では、春・秋のお彼岸の中日に写仏の会と写経の会が行われています。
今日は写仏の会で、お手本を下敷きにして、書き写した大日如来像です。
次回、秋のお彼岸の写仏の会に、彩色をすることに決まりました。
« 荒川土手に八重紅彼岸が開花していました | トップページ | 清水坂公園の、寒緋桜 (カンヒザクラ)、ソメイヨシノ、コブシ »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
- ほっこりとする真空管ラジオ サンヨー SS-82(2023.05.05)
- 今年も食べました、元祖みどりの桜もち(2023.04.25)
« 荒川土手に八重紅彼岸が開花していました | トップページ | 清水坂公園の、寒緋桜 (カンヒザクラ)、ソメイヨシノ、コブシ »
コメント