毎年2月3日に赤羽宝幢院で行われる節分会の豆まきは、今年が最後になりました
二日前に降った雪は上手く溶けて、曇り空ですが少し暖かいです。
真言宗智山派 医王山赤羽宝幢院で節分会が行われました。
.
午後3時より本堂にて智山勤行式を行い、お護摩を焚き皆様の除災与薬を祈念しました。
.
.
午後4時よりお坊さん方、
.
宝幢院檀家の役員・年男の方々による豆まきが行なわれました。 戌年の年男は、多くの参加がありました。
平成4年に始まった赤羽宝幢院 節分会の豆まきは、今年で27回目になりましたが、諸般の事情により、今回で終わることとなりました。長年に渡り、ご参加していただきましたこと、ありがとうございました。
赤羽警察署、赤羽消防署、消防団の方がたによる警備のご協力により、大きな怪我や事故もなく豆まきを行ってこられました。ありがとうございました。
尚、赤羽宝幢院では来年以降も、 毎年2月3日に節分会.の護摩法要は行われます。
« 皆既月食で、お月様が赤くなって | トップページ | 「人生は素晴らしき冒険旅行」を実践しています »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント