2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« リフォームの構想が固まってきています | トップページ | 皆既月食で、お月様が赤くなって »

真空管ラジオ 蘇ったZenith (ゼニス) T825

浅草の骨董店で音楽を奏でていたゼニスT825を見て、円錐形の真ちゅう色のグリルに魅せられました。60年以上前に作られた真空管ラジオです。

Zenith_t825_1
オークションで見つけたゼニスT825は、動作しませんでした。 

 

Zenith_t825_2
回路は、H725とほとんど変わりませんが、わずかに円錐形の丸みを帯びたスピーカーグリルが使用されています。
サイズは、約横幅39cm×奥行き22.5cm×高さ24cmで、スーパーヘテロダインで、日本の5球スーパーと同じ方式でした。
真空管は、6BJ6 6AB4 12AT7 12BA6 12BA6 12AU6 19T8 35C5のMT管8球を使い、AM とFM放送が聴けます。

 

Zenith_t825_3
コンデンサー、セレン整流器 (青色 ) などの消耗部品の取り換え、FMの周波数が日本とは違うので、アンテナ線コイルの交換、サビを落としたり、金属部分はメッキしたり、難しい修理でしたが素晴らしい仕事をしていただきました。
大きなスピーカーから良い音が出て、懐かしさを感じさせています。
輝くようなラジオになりました。修理をしていただきまして、ありがとうございました。 

 

 

« リフォームの構想が固まってきています | トップページ | 皆既月食で、お月様が赤くなって »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真空管ラジオ 蘇ったZenith (ゼニス) T825:

« リフォームの構想が固まってきています | トップページ | 皆既月食で、お月様が赤くなって »

無料ブログはココログ