カズオ・イシグロ 「わたしを離さないで」で思うこと
ノーベル賞を受賞して、改めて手に取りました。一度読み始めて、途中で挫折しています。
今回も最後まで読み終えられるか、わかりません。
本好きになったのは、赤羽幼稚園の石井園長先生の影響を大きく受けていました。
達磨さんのような風貌で、優しさと楽しい会話の弾む石井園長先生は、かなりの読書家です。
赤羽八幡神社、赤羽宝幢院の行事のお手伝いを通して、隣の席でお話をする機会があった時は、「今何を読んでいますか」と聞いていました。
自然科学系の本ばかりだった読書から、歴史小説の楽しさ面白さを教えていただきました。
血湧き肉踊る 「竜馬がゆく」、日本人が誤った方向に向かって進んで行った 「坂の上の雲」、文庫本26巻の「徳川家康」を読み終えて、いつか自身の生き方、考え方が大きく変わっていました。
いつでも何処でも、好きなページから読み返したり、本は読む度に新鮮な発見があります。
« 鳥たちがのんびりしていた荒川に | トップページ | イチゴの収穫です »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 丸の内 明治生命館 静嘉堂文庫美術館に(2023.02.01)
- 板橋区常盤台 日本書道美術館に(2023.01.26)
- 徳川家康を読み直しています(2023.01.07)
- 雑誌二冊、日本の起業家 BEST10と、最強版富裕層 節税&資産の防衛術(2022.12.01)
コメント