真空管ラジオ 修理を終えた Zenith (ゼニス) H725
ゼニスT825と同時期にやってきたH725です。1950年頃に製造されましたので、65年以上前のラジオです。
ダークブラウン、ベークライト( 現代のプラスチック ) のケース、上にキャリングハンドルが付いています。
白い数字でマークされたシルバートーンの金属製のリムと、中央にスピーカーグリル、セットの底部の近くにあるボリュームとチューナーつまみを備えた円形のダイヤルを備えていました。
AM とFM放送が聴けます。電源 は、117ボルト仕様、大きさは、約幅381mm×高さ229mm×奥行き203mmです。
真空管は、12BA6 12AT7 12BA6 12BA6 12AU6 19T8 35B5のMT管を7球使っていました。ループアンテナと貴重なセレン整流器が内蔵されています。
つまみは三つ、左下から手前側がMWとFMの切替、奥側はチューナーです。上の真ん中は、音質、右下は電源スイッチとボリュームです。
このラジオは問題を多く抱え、難しい修理でしたが、素晴らしい仕事をしていただきました。
新品 (?) のように蘇り、大きなスピーカーからは、良い音が出ています。 ありがとうございました。
« 岩淵町 正光寺のロウバイ | トップページ | 赤羽自然観察公園・スポーツの森公園、雪のあと »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント