2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 岩淵町 正光寺のロウバイ | トップページ | 赤羽自然観察公園・スポーツの森公園、雪のあと »

真空管ラジオ 修理を終えた Zenith (ゼニス) H725

Zenith_h725_2


 ゼニスT825と同時期にやってきたH725です。1950年頃に製造されましたので、65年以上前のラジオです。


 ダークブラウン、ベークライト( 現代のプラスチック ) のケース、上にキャリングハンドルが付いています。 


 白い数字でマークされたシルバートーンの金属製のリムと、中央にスピーカーグリル、セットの底部の近くにあるボリュームとチューナーつまみを備えた円形のダイヤルを備えていました。


 AM とFM放送が聴けます。電源 は、117ボルト仕様、大きさは、約幅381mm×高さ229mm×奥行き203mmです。


 真空管は、12BA6 12AT7 12BA6 12BA6 12AU6 19T8 35B5のMT管を7球使っていました。ループアンテナと貴重なセレン整流器が内蔵されています。


 


Zenith_h725_1


 つまみは三つ、左下から手前側がMWとFMの切替、奥側はチューナーです。上の真ん中は、音質、右下は電源スイッチとボリュームです。


 このラジオは問題を多く抱え、難しい修理でしたが、素晴らしい仕事をしていただきました。
 新品 (?) のように蘇り、大きなスピーカーからは、良い音が出ています。 ありがとうございました。


 

« 岩淵町 正光寺のロウバイ | トップページ | 赤羽自然観察公園・スポーツの森公園、雪のあと »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真空管ラジオ 修理を終えた Zenith (ゼニス) H725:

« 岩淵町 正光寺のロウバイ | トップページ | 赤羽自然観察公園・スポーツの森公園、雪のあと »

無料ブログはココログ