真空管ラジオ Admiral (アドミラル) 5X13 Nと、真空管ラジオへの思い
アメリカ製、 Admiral (アドミラル) の真空管ラジオです。プラスチィックケースで1949-1951年頃に作られました。
電源は、117ボルト、周波数帯はMW (現在のAM)です。
真空管はGT管で、12SA7 12SK7 12SQ7 50L6GT 35Z5GTの5本を使用しています。
サイズは、幅約28.5cm 奥行約16cm 高さ約17cm、コンパクトで可愛いラジオです。
コンデンサー、配線、電球、プラグなどの消耗品を交換し、ヒューズも取り付けて、使える状態になりました。
唯一変更したのは、周波数盤の針が見にくいので、青いLED電球で光らせました。実用本位です。
日本と電流の規格が違うので、真空管が温まるのに時間が掛かりますが、温まれば普通に良い音が出ていました。
真空管ラジオへの思い。
昭和30年前後から生産された普及型の真空管ラジオは、すでに60年の年月をを越えています。
使わなくなってから、押入れや倉庫の隅で過ごしてきた時間の方が、長くなっていたのではないでしょうか。
たまたま手にした真空管ラジオは、そのデザインや、真空管が温まって音が出るまでの数秒間が、のんびりとした良き時代を思い起こしてくれました。
すべて使えるように修理して、生かし復活させることが私の役目かなと考えています。
そして、そのほとんどは手元を離れて、今までお世話になった方々の所にあります。
« 不忍池 弁天堂のそばに、冬桜 | トップページ | 都市農業公園の富士山、バラ、冬桜、キダチダリヤ »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント