2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2017年 赤羽 ほっとcafe ベストショット 鳥編 | トップページ | 2017年 赤羽 ほっとcafe ベストショット 蝶編 »

2017年 赤羽 ほっとcafe ベストショット 花編

 2017年 ベストショット 花編です。荒川の土手、新河岸川向きにある 荒川さくら街道の桜がきれいでした。

Hatiman_03

 赤羽八幡神社の紅梅です。社務所の奥の中庭に咲いていました。


Hatiman_04

 同じく、赤羽八幡神社の白梅です。


Green_park_04

 赤羽緑道公園、アヤメ科のシャガです。淡いブルーの花の色と、独特の模様が美しいです。


Arakawa_005

 荒川の土手、新河岸川向きにある 荒川さくら街道の桜です。 ランの花のように咲いていた、白妙 (シロタエ)です。


Sakura_0012

 荒川さくら街道の桜、淡い八重の大きな花の普賢象 (フゲンゾウ) です。


Syougetu_01

  荒川さくら街道の桜、淡紅色の大輪八重咲き、松月 (ショウゲツ) です。


Green_park_05

 赤羽緑道公園のアジサイ。


Furumine_03

 栃木県鹿沼市、古峯神社のガクアジサイです。


Ara_06

 荒川赤羽桜堤緑地の北側傾斜に、野生のラン科の植物、ネジバナです。
 雑草の間で、小さな花が、茎をらせん状に巻きながら咲いています。


Hibiya_park_05
 
 日比谷公園のテニスコートの隣、「変化朝顔展」の撫子咲牡丹です。


Mothers_02

 母の庭のムクゲです。


Kamikawa_106

 埼玉県児玉郡神川町、城峯公園の冬桜です。山桜紅という品種で、別名十月桜とも呼ばれ晩秋から初冬にかけて開花します。八重咲きの種類で、花びらの先が少しとがっていて、淡いピンク色をしています。

« 2017年 赤羽 ほっとcafe ベストショット 鳥編 | トップページ | 2017年 赤羽 ほっとcafe ベストショット 蝶編 »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年 赤羽 ほっとcafe ベストショット 花編:

« 2017年 赤羽 ほっとcafe ベストショット 鳥編 | トップページ | 2017年 赤羽 ほっとcafe ベストショット 蝶編 »

無料ブログはココログ