秋の夜長に 鬼平犯科帳
めっきり日の差す時間が減り、なんとなく寂しさを感じる季節です。
去年までは、藤沢周平一辺倒でした。光と影、風景の描写が気に入っていました。
暮れ前に友人から、池波正太郎が面白いと聞き、それ以来、はまっています。
『仕掛人・藤枝梅安』は、二度読み返し。
『剣客商売』を読む時は、同じ年齢に達した今に、わが身を当てはめて、身にしみる思いでした。
『鬼平犯科帳』は、13巻目になり、筋書きが豊富 多種多彩で、読み飽きることがありません。
悪を懲らしめる火付盗賊改方・長谷川平蔵の心温まる判断を、心地よく読んで、楽しんでいます。
おりしも、浅田次郎 『プリズン・ホテル』が、テレビ放送が始まりました。しかし、本で読むほうが想像力が深くなるので、活字が好きです。
« 旧古河庭園の秋バラ 2 | トップページ | すじ雲が流れる空 荒川に »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 丸の内 明治生命館 静嘉堂文庫美術館に(2023.02.01)
- 板橋区常盤台 日本書道美術館に(2023.01.26)
- 徳川家康を読み直しています(2023.01.07)
- 雑誌二冊、日本の起業家 BEST10と、最強版富裕層 節税&資産の防衛術(2022.12.01)
コメント