2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 蓮の花が鮮やかな赤羽宝幢院 盂蘭盆の法会 施餓鬼会 | トップページ | 赤羽の地名の旅をしています。宮城県石巻市に出掛けました »

甘酒は夏の飲み物のようで

Sake_01

 
 暑い季節に熱い甘酒は、夏の季語でした。

 昭和の初め頃からは冬の飲みものになるまでは、京都や大坂では夏の夜だけ、江戸では四季を通じて、甘酒売りが甘酒を売っていてようです。

 それはともかく、夏バテの予防になりそうなので、清水屋酒店で、八海山の「麹だけでつくった あまさけ」を買ってきました。
 今の季節は、冷やして飲むのが一番のようです。

« 蓮の花が鮮やかな赤羽宝幢院 盂蘭盆の法会 施餓鬼会 | トップページ | 赤羽の地名の旅をしています。宮城県石巻市に出掛けました »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甘酒は夏の飲み物のようで:

« 蓮の花が鮮やかな赤羽宝幢院 盂蘭盆の法会 施餓鬼会 | トップページ | 赤羽の地名の旅をしています。宮城県石巻市に出掛けました »

無料ブログはココログ