2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

紫陽花だより、赤羽台公園

Akabanedai_01

 湿度が高く雲りがちの空でしたが、午後から風が吹き出し好天になりました。
 赤羽台公園は、いつもの散歩道、赤羽緑道公園の北側にあります。
 朝、午前6時半頃は、ラジオ体操をする人が大きな輪になって集まっています。


Akabanedai_02
  
 少しづつですが、アジサイが咲いていました。


Akabanedai_03


.
Akabanedai_04


.
Akabanedai_05

 キショウブです。

東京ディズニーランド、くまのプーさんと

Land_07

 年に数回、東京ディズニーランドとディズニーシーにでかけています。


Land_01

 今日は、思っていたよりも空いていました。ディズニーシーの新アトラクションの影響でしょうか。それで、いつもより多くのアトラクションに乗れました。


Land_02

 一番好きなアトラクションは、プーさんのハニーハントです。飛び跳ねるところが良いです。


Land_03

 ライトを握り締めて、モンスターズ・インクもクリアしました。


Land_04

 水しぶきに濡れながら、スプラッシュ・マウンテンにも乗れて。


Land_09

 ウエスタンリバー鉄道とジャングルクルーズに乗って。

                        
Land_05
 
 午後2時過ぎのパレードも、ゆっくりと見られました。


Land_08

 今日は待ち時間が少なくて、いつもは乗れないアトラクションに乗れて、かなり満足でした。
 きっと普段の行いが良いせいだと、勝手に思っています。

涼しいうちに荒川に

Arakawa_01

 暑くなる予報なので、午前中に荒川に行きました。いつもの静かな日です。

 クロスバイクを荒川に沿った小道の端に止めて、木の間で、何かを探している人がいます。
 聞いてみると、クワの実を採っていました。野性味があって甘酸っぱく、美味いそうです。


Arakawa_03

 新河岸川と桜並木の南面に、黄色いキク系の花が咲いていました。


Arakawa_02

 そこにツマグロヒョウモンのメス。


Arakawa_04

 しようぶ田にハナショウブが、わずかに咲き始めていました。


Arakawa_05


                     .
Arakawa_06

 シロツメクサにモンシロチョウです。チョウの数が増えてきました。


Arakawa_07

 爽快に疾走しているボート。

のどかな日の 赤羽自然観察公園に

Nature_01

 仕事の前に、午前8時過ぎの赤羽自然観察公園です。朝日のあたる古民家と、水田と手前にアジサイです。


Nature_03

 ガクアジサイです。


Nature_02

 タンポポにモンシロチョウ。


Nature_04

 ハナショウブと。


Nature_05

 ウツギの花。


Nature_06

 ヒルガオにアブがいました。


Nature_08

 タテハチョウの仲間、ツマグロヒョウモンのオスです。


Nature_07

 ヒナギク。

清々しい日、母の庭のバラ

Mothrs_00

 朝方まで雨が降っていましたが、雲が去ると清々しい日になりました。
 四季咲きのバラが咲いていました。


Mothrs_02

 玄関前のバラです。


Mothrs_03


                       .
Mothrs_04

 庭のバラです。


Mothrs_05

 アジサイは、そろそろです。

人差し指の動きが鈍くなって

Ara_01

 最近、何となくいつもと違っていると、思われていますが、その通りです。
 更新の回数も以前より少なくなっていました。

 4月に、荒川に咲く種々の桜を撮りに、半月ぐらい、ほぼ毎日出掛けていました。

 その編集の成果が あかばね紀行 の、東京都北区赤羽 春は桜 荒川の桜 1春は桜 荒川の桜 2 、そして 神社・寺院の桜、 でした。
 

 さすがに、右手の人差し指を酷使し過ぎて、しびれたり、ガクッとするようになっていました。

 現在、手術を受けて、リハビリ中です。年を考えて、何事も程ほどにです。

 

埼玉県北足立郡伊奈町、伊奈町制施行記念公園のバラを見に

Ina_02

 ほぼバラは咲き誇って、見頃でした。初夏のような暑さにめげずに、大勢が見に来ていました。

.
Ina_06

 色の変化が面白い、ふれ太鼓です。


Ina_01

 約300種、4,500株以上のバラが咲いていました。

.
Ina_05

 サハラです。このバラ好きです。


Ina_03


                .
Ina_04

東京都北区赤羽 「春は桜 荒川の桜 2」をUPしました

Arakawa_001

 染井吉野が散り始める頃、芝桜(シバザクラ)が咲きだします。遠くに富士山が顔を出していました。


Arakawa_003

 芝桜はハナシノブ科の多年草で、染井吉野などの桜とは違いますが、荒川に咲く桜の仲間に入れました。


Fukuoku_01

 岩淵みんなのさんぽ道、荒川さくら街道の桜の続きです。
 大輪の八重桜、福禄寿 (フクロクジュ)です。八重咲きで淡紅色です。


Edo_02

 大輪で八重咲きの江戸桜 (エドザクラ)です。淡紅色です。


Suisyou_01

 白色で小輪の水晶桜 (スイショウザクラ)です。花の先にきりこみが入っています。


Sakura_0012

 淡紅色、八重の大きな花の普賢象 (フゲンゾウ) です。


Sakura_0021

 淡紅色の大輪八重咲き、松月 (ショウゲツ) です。 すがすがしい清楚な桜です。


Sakura_0031

 八重咲きの花、妹背 (イモセ) で、原木は京都市平野神社境内にあります。一輪の花から実も一対でつけるため縁結びの桜とされています。


Sakura_0041

 白の一重咲きの駿河台匂 (スルガダイニオイ) です。いい香りがします。

 他にも大島桜(オオシマザクラ )もありましたが、来年以降に写します。 
 東京都北区赤羽 春は桜 荒川の桜2 をご覧ください。


澄んだ空に、浮間公園の睡蓮(スイレン)とハナショウブと

Ukima_02

 陽ざしがだんだんと強くなってきました。睡蓮(スイレン)の白い花です。


Ukima_03

 風車のある浮間ケ池のほとり、ハナショウブが咲いていました。

                        
Ukima_05


.
Ukima_04

 キショウブも。

                        
Ukima_06

 瑠璃色のネモフィラも、少し咲いていました。


Ukima_01

 浮きにとまって一休み、ササゴイです。

あかるく晴れわたった赤羽自然観察公園に

Nature_01

 風は適当に吹いていました。 水辺にキショウブが咲いています。


Nature_02

 クレマチスは、少し暑そう。


Nature_03

 モンシロチョウにアカツメクサです。


Nature_04

 古民家前の水田は、田植えが終わっていました。

東京都北区赤羽 「春は桜 荒川の桜 1」を更新しました

Arakawa_001


Arakawa_01

 荒川赤羽桜堤緑地のソメイヨシノです。


Arakawa_02

 そぞろ歩きの人が大勢です。


Arakawa_03

 一重咲き淡紅色の染井吉野 (ソメイヨシノ) です。


Arakawa_08

Arakawa_04

 赤水門です。


Arakawa_09

 荒川と新河岸川の間の土手南面、岩淵みんなの散歩道 荒川さくら街道には、いろいろな種類の桜があります。


Arakawa_03

 一重咲きの薄墨桜 (ウスズミザクラ)です。


Arakawa_06

 ヤエベニヒガン。 

 他にも、白妙、一葉、八重紅虎の尾、鬱金桜、大提灯、関山などが咲いていました。
 東京都北区赤羽 春は桜 荒川の桜1 をご覧ください。

母の日のプレゼントは、アジサイです

Ajisai_02

 花の好きな母に、今年もアジサイを選びました。

 初めは玄関に置いてみましたが、視点が高いので、リビングのテーブルに直したら、ちょうどいい高さになりました。


Ajisai_03

 夜空に輝く、星々の集まりのように見える、


Ajisai_04

 八重咲きブルーガクアジサイ 「銀河」です。

全国の赤羽・赤羽根を訪ねている「赤羽紀行」の、東京都北区赤羽 自然編を更新しました

 先々代が分家して、私は三代目。赤羽生まれの赤羽育ちで、いわば「赤羽っ子」です。

 東京都北区赤羽、鳥の写真を何枚か更新しました。

Birds_01

 梅の花にメジロです。少しも大人しくしていません。


Birds_02

 小型のキツツキの仲間で、コゲラです。幹や枝で、虫などを探しています。


Birds_03

 水辺にいるカワセミです。池の木々の葉で覆われたところで、のんびりしていました。

 忙しく飛び回る生き物の写真を写すのは、大変です。

 全国の赤羽・赤羽根を訪ねている あかばね紀行 と、東京都北区赤羽 自然編 をご覧ください。

いつの間にか、ランの花が咲いていました

Run_01

 お祝いで買ったランの花が終わって、そのまま、水を切らさない程度にしていました。
 それから半年余り経過して、蕾が付いて、花を咲かせるまでになりました。


Run_02

 今、三つ咲いて華やかになりました。蕾もまだたくさんあります。当分楽しみが続きます。

立教大学の学食と、ネジの専門店 三和鋲螺に

Ikebukuro_01

 休日です。池袋の東口に出掛けた後で、立教大学まで足をのばし、昼食にしました。


Ikebukuro_02


.
Ikebukuro_03

 ハリーポッターの食堂の雰囲気がする第一食堂で、煮込みハンバーグのランチです。なかなかいけます。


Neji_01

 さらに足をのばして、虎ノ門、特殊なネジの専門店、三和鋲螺でネジを求めてきました。


Neji_01

 昭和30年代に使われた、つまみが付いているインチネジを探していましたが、
 50年以上経過してますから同じものは無くて、趣が近いミリネジを使うようになりました。
 

晴れたら荒川に

Arakawa_01

 すがすがしい午前中です。鉄橋の上の空に、飛行機雲が遠くに向かって。


Arakawa_02

 青空に赤水門。東側から見ています。


Arakawa_03

 ボートが飛ばして、大丈夫。

旧古河庭園 春のバラフェスティバルに

Rose_01

 清清しい気候です。半そでシャツでもいいぐらいの陽気でした。
 今日から旧古河庭園 春のバラフェスティバルが始まりました。


Rose_02

 芝生の広場で、音楽会が行われています。


Rose_03

 カリフォルニア・ドリーミングです。賑わいがありました。


Rose_07

 ガーデンパーティです。


Rose_04

 フルーティな香りがする、ダブル・ディライトです。


Rose_05

 カクテルです。


Rose_06

 日本庭園を散策しました。

さわやかな湘南の風が吹く 菜の花 (なのは) の家に

Dreams_01

 穏やかな青い空の日でした。友人であり、お客様である横浜のY様のご自宅に伺いました。
 落ち着いたリビングで、ご相談と、真空管ラジオの外部入力の使い方の説明に、楽しい時間が過ぎていきました。 


Dreams_02

 犬が大好きな家族に囲まれ、安心してくつろいでいる 菜の花 (なのは) です。

静岡県熱海市網代に、お土産は徳島製粉のうどん

Ajiro_01

 次男が出掛けてきました。気持ちのいい日和です。
 網代湾の白灯台付近には、釣り人が見えなくなって賑わいがなくなりました。寂しいです。


Ajiro_04

 いつもなら、空を旋回しながらピーヒョロロと鳴いているトンビが、堤防に降りていました。


Ajiro_03

 アオサギもそばにいます。


Ajiro_02

 湾内の海の生簀で、釣りをしていました。渡船が行ったり来たりしています。


Ajiro_05

 朝日山に向かう木々の中にコゲラがいました。


Ajiro_06

 アゲハチョウの仲間、ジャコウアゲハです。


Ajiro_001

 お土産は、徳島製粉の金ちゃんシリーズ、焼うどんと、赤じそ つゆかけ うどんです。

太田記念美術館と シェイクシャック 外苑いちょう並木店に

Oota_01

 良い陽気です。原宿駅を降りる時から混雑しています。表参道はさらに・・・。
 太田記念美術館で、帰ってきた「浮世絵動物園」~猫から龍まで大集合~を見てきました。そういえば、2010年の時の「浮世絵動物園」展も見ていました。


Oota_02

 歌川広重 「東都飛鳥山の図 王子道狐のよめ入」、歌川広重 「名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣」、四代歌川国政 「しん板猫のそばや」、そして子犬が描かれていた、歌川広重 「忠臣蔵 敵討引取」 などの浮世絵が、保存状態が良く、素晴らしいです。


Shake_01

 いちょう並木です。表参道の喧噪さに比べると、神宮外苑は静かでした。


Shake_02

 シェイクシャック 外苑いちょう並木店です。
 ニューヨーク1号店に行ったことがある友人が、その味が忘れられなくて、最近日本の1号店に出かけたと聞いて、私も行きたくなりました。


Shake_03

 テイクアウトでシェイクバーガーを家族分買い、自宅に持ち帰ってから食べました。
 形が少し押されていましたが、味が違いました。美味しいです。

静嘉堂文庫美術館 「挿絵本の楽しみ 響き合う文字と絵の世界 」に

Seikadou_01

 休日です。久し振りに美術館に出掛けました。
 静嘉堂文庫には、国宝、重要文化財を含む20万冊の古典籍と東洋古美術品が収蔵されています。
 

Seikadou_02

 静嘉堂文庫美術館で、 「挿絵本の楽しみ 響き合う文字と絵の世界 」が開催されていました。


Seikadou_03

 神仏をめぐる挿絵、辞書・参考書をめぐる挿絵、解説する挿絵、記録する挿絵、物語る挿絵。
 重要文化財 渡辺崋山筆 「芸妓図」が特別公開されています。
 1軸の伊勢物語、ひらがなの美しさに感激していました。

うららかな荒川、コサギとツバメとベニシジミ

Ara_01

 空は曇っています。雨の降る前に荒川に出掛けました。


Ara_03

 コサギが川から水を引いた池にいます。


Ara_02

 小魚を探して。

                   
Ara_04

 ツバメです。巣作り用に水分の多い土を探していました。


Ara_05

 シジミチョウ科のベニシジミです。タンポポの種の上の葉で休んでいます。

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

無料ブログはココログ