昼下がりの荒川、鳥と八重紅彼岸(ヤエベニヒガン)と
午後になって、それまでの曇り空は晴れ渡たり、青い空が増してきました。昨日よりも風は弱くなっていますが、川風が抜けていきます。
足元にはシバザクラが咲いています。
荒川から引き込んだ水路の水溜りにコサギがいました。小魚を器用に捕まえています。
カルガモがそばに居て。
葦にすずめ。
新河岸川の岩淵橋を渡った所に、八重紅彼岸(ヤエベニヒガン)が咲き始めました。
淡紅色の八重咲きで、豆ザクラとエドヒガンの交雑種です。
ユリカモメが腰を据えて、うつらうつらとしていました。
新河岸川沿いにヒドリガモです。
のんびりとした午後でした。
« 赤羽・赤羽根の地名を旅している、あかばね紀行の、神奈川県茅ヶ崎市赤羽根を更新しました | トップページ | 赤羽自然観察公園の桜とコブシとレンギョウと »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 荒川から見える富士山、チョウゲンボウ、モンキチョウ(2023.05.24)
- 清水坂公園のヤマボウシとビワの実(2023.05.21)
- 爽やかな赤羽自然観察公園とスポーツの森公園に(2023.04.19)
- 荒川土手の桜、シバザクラ、スルガダイニオイ、カンザン、ユリカモメとショウゲツ(2023.04.10)
- 荒川土手の桜、イモセ、オオヂョウチン、ギョイコウ、ショウゲツ、スイショウザクラとエドザクラ(2023.04.04)
« 赤羽・赤羽根の地名を旅している、あかばね紀行の、神奈川県茅ヶ崎市赤羽根を更新しました | トップページ | 赤羽自然観察公園の桜とコブシとレンギョウと »
コメント