今年の赤羽宝幢院 節分会・豆まきは、2月3日(金)に行われます
平成4年に始まった赤羽宝幢院の節分会・豆まきは、今年で26回目になりました。
午後3時より本堂にて智山勤行式を行い、お護摩を焚き皆様の除災与薬を祈念します。
.
豆まきに先立って、小学生以下の子供達にお菓子をお渡ししています。(大人の間で怪我をしないようにしています。)
午後4時より、住職、檀家総代、年男の方々による豆まきです。
いつも赤羽警察、消防団による警備のご協力があり、怪我が無く行われています。ありがとうございます。
※ 平成4年に始まった赤羽宝幢院 節分会の豆まきは、平成30年で27回目になりましたが、諸般の事情により、今回で終わることとなりました。長年に渡り、ご参加していただきましてありがとうございました。
尚、赤羽宝幢院では、 毎年2月3日に節分会.の護摩法要は行われます。
« 今日は大寒、昨日の荒川です | トップページ | 池波正太郎 「殺しの四人 仕掛人・藤枝梅安」 »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント