荒川土手 妹背(イモセ)桜の紅葉と、淡墨桜(ウスズミザクラ)と紅彼岸( ベニヒガン)の押し葉
寒さがきつくなってから、外出は抑え気味でした。
朝から小春日和の空に、荒川に出かけましたが、川沿いはさえぎるもの無いのでかなり風か強く、川面が波だっていました。
新荒川大橋の東側、新河岸川沿いの北側の土手です。荒川さくら街 桜守には、数種の桜が植えられていました。
珍しい品種の桜、妹背(イモセ)桜の紅葉が、青空に映えていました。妹背桜は、花や実を一対でつけるので、縁結びの桜ともいわれています。
落ち葉を、押し葉にしました。妹背(イモセ)桜は、黄色がかっていました。
淡墨桜(ウスズミザクラ)の押し葉です。
紅彼岸( ベニヒガン)の押し葉です。赤みがかなり強いです。
« 桜の紅葉・桜もみじとイチョウ | トップページ | 赤羽会館で、吟亮流吟風会 吟詠発表大会と「阿倍仲麻呂の見た月」が行われていました »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 荒川の河川敷 彼岸花とキチョウとモンキチョウと(2023.09.26)
- 荒川 彼岸花とモンキチョウと(2023.09.18)
- 都市農業公園のキバナコスモスとモミジアオイ(2023.09.12)
- 荒川 モンキチョウとモンシロチョウ(2023.09.14)
- 荒川は夏空(2023.07.12)
« 桜の紅葉・桜もみじとイチョウ | トップページ | 赤羽会館で、吟亮流吟風会 吟詠発表大会と「阿倍仲麻呂の見た月」が行われていました »
コメント